教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人がトラックの運転手になりました。 ダンボールの配送業務だったのですが、 朝が早くて四時出発で帰宅が11時なんて事…

主人がトラックの運転手になりました。 ダンボールの配送業務だったのですが、 朝が早くて四時出発で帰宅が11時なんて事が多く、不安だったのですが、不安が的中し、高速で横転事故をおこしました。 幸い誰も巻き込まず、自身も軽傷で済みましたが、10日しか事故後休ませてもらえず、 ダンボールの配送に使うトラックがないとの事で、違う現場に。とある一日のスケジュールなのですが、朝4時に出発、三件現場を周り荷物を降ろして、次の配達の荷物を積みに昼に到着し、約5時間待たされ、やっと荷物を入れたら夜7時。それから、姫路市から、 福井市まで配達。行きは高速を使い福井市まで、帰りも高速を使ったとしても、自宅の大阪市まで帰るのは予想して夜中四時。次の日休みと思いきや、朝10時に姫路市に荷物を積みに? おかしくないですか?出張費や夜間手当など ありません。家族としては、やはり心配です。

補足

雇用契約になり、 請け負いではありません。 よろしくお願いします。

続きを読む

1,137閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    旦那さんは中型ですか? 運送業は13時間から17時間はやらなきゃ手取り30以下なのでみんな平均してこのぐらいはやってます。 まずトラックの仕事を簡単にまとめると一般雑貨って言って身の周りにある物を運ぶのがメインな会社と食品と自動車部品、引っ越しです。 長距離は基本的に一般雑貨で、旦那さんの会社も一般雑貨がメインだと思います。 一般雑貨は荷主から貰える運賃の38パーセントがドライバーの給料ですよってしている会社がほとんどなので、しょぼい荷主からしか仕事がもらえない会社だと拘束時間が長いのに給料安くてしんどい目に合います。 38パーセントはうちの会社なので、会社によって前後あります。 トラックで生活していこうと思ったら自動車部品をメインでやってる会社が一番ベストだと思います! 13時間昼夜交代で20出勤で手取り30万ぐらいは部品の運送業ならいきますし、大手ならボーナス50万二回あります。 そんなクソみたいな会社にいると苦しむ人が増えるだけなので黙って辞めちゃいましょう。 どうせ、そういう会社は事故や製品事故の支払い金額もバカ高いはずです。 でも、大手でも事故や製品事故などをしてしまうと免責分だけ支払うことと、大手は内容次第では1週間、下車しなきゃいけない場合もあります。 でも、地場で毎日家に帰ってご飯食べて寝れるので横着しなければ、事故も製品事故も防げれます。 お住まいの県を言ってくれたら探しますよ! 黙ってやめるのが嫌で今、やめるっていうと恐らく、トラック代とか仕事が減ったからどうたらこうたらってそういう会社は言うので、黙って辞めないなら、もう数ヶ月頑張ってから辞表出す事をオススメします。 愛知県で26歳の人がアホみたいに働かされていて、インフルで調子が悪かったのに休めなくて、荷主から高速指定されていたのにもかかわらず、下道で走らせていたから1号線で4台玉突きで1人なくなって、意識不明な方もいた。 トラックは少しの速度でも電柱やぶっとい木を簡単に折ってしまうので、その原因になる働かせ方をする会社はダメです。 大手は厳しいルールですが、死亡事故を起こしても今までの日報とデジタコを出して、情状酌量で刑務所には行かないで、今でも頑張って働いてます。 6人知ってます。 奪われた家族の方からしたら許せれないし、自分も一生背負っていかなきゃいけないので、本当に軽い気持ちでワッパ握ってたらダメだと常に思います。 家族の方にはお詫びの連絡とかは勝手にするなと会社から言われ、慰謝料は会社が全て面倒見てくれます。 トヨタ、デンソー、アイシンなどの世界に名前が知れてる会社の専属、運送会社なので、そこまで面倒が見れるのかと思います。 多分、佐川とか名鉄とか西濃なら刑務所行きだと思います。 本当に横転して命あって良かったですよ! 次はないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 大前提をお聞きしますが、ご主人さんは運送会社に「雇用契約」で雇用されているのですか? それとも「請負契約」で運送の委託を受けているのでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#出張が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる