教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、派遣会社Aから派遣会社Bに転職(移行)の最中です。 Aには辞める意思を伝えて、今月いっぱいと決まり、 有給…

現在、派遣会社Aから派遣会社Bに転職(移行)の最中です。 Aには辞める意思を伝えて、今月いっぱいと決まり、 有給がまだ14日分残っているので 6/13~6/30の間の14日を有給消化とすると決まりました。 ところがBとの面接で、 6/15~勤務開始できるなら採用可能だと言われました。 (すぐにでも人材が欲しいそうです) そうなると、 Aに在籍しながらBに入社することになります。 両者とも社会保険・年金が完備なのですが 重複して籍があっても問題ないのでしょうか? フルタイムの仕事と短時間バイトの重複は バイトのほうが保険関係のは加入不要なので 問題ありませんが 派遣Bは保険完備です・・・ 重複してとられてしまったり、 重複することそのものが問題になるとか、 心配なのですがどうなのでしょうか? 親に聞いてみたのですが たとえ適切ではない状態だとしても その程度のことで 新しい職を失うような理不尽なことはない と言っています。 例えば、履歴書に嘘の職歴を書いて入社しても (ああ、私は嘘ついてませんよ) 入社後、社保年金の手続きで嘘がばれても 虚偽で解雇される”可能性がある”という、 あくまでも可能性の話であって、 現実には、すでに「必要な人材」になってるものを 解雇してまた人材集めするような無駄なことはせず 大目に見ておとがめなしが通例だと。 嘘履歴の話は余談ですのでどうでもいいですが 重複在籍について回答願います。

補足

派遣Bへの返事も取り急ぎ必要なのですが、 派遣Aが本日、お休みなので連絡取れず聞けません。 次回営業の明日まで待てない状況です。

続きを読む

96閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    親ではなく、新たな派遣先に相談すべきでしょう。 幾ら「社会保険完備」と書いていても、初めて雇う人は別である可能性があります。 6月中は加入しない。くらいは許容範囲だと思います。

  • 社会保険もですが、まずは雇用保険です。 雇用保険は1社でしか加入出来ませんし、雇用保険の加入条件に当てはまらない働き方にするには、一旦約2週間の契約期間で締結することになりますが、そうなると日雇い派遣法に引っ掛かるので、条件を満たしていないと不可能です。 派遣会社は派遣先と契約する時に「労働者派遣通知書」を提出します。 そこに社会保険や雇用保険の加入の有無を記載します。 派遣会社Bは、その通知書を細工することになります。 そういう手間や面倒が掛かりますし、トラブルになりかねないです。 派遣先の信用を無くすようなことを派遣会社Bがするかどうか、それなら他の人を紹介します。 〉すでに「必要な人材」になってる 変わりはいくらでもいるので、嘘の通知書を作成して信用を失うくらいなら、他の人に切り替えます。 派遣はそのへんシビアです。 有給は派遣会社にとっては、派遣料が入らなくても派遣社員の給料が発生するので、14日の有給となると、利益がマイナスになります。 有給を取得しないという形なら、今回の場合、契約期間途中でも終了してくれるかもしれません。

    続きを読む
  • 貴方はB社に正社員として入社する積りなんですか。 社会保険は重複加入は出来ません。 保険料を通算して加入するのです。 雇用保険は、どちらかしか加入できません。 有給を捨てるつもりならばA社に話すのは構いませんが、何故B社に話さないのでしょうか。 B社が加入の時期を遅らせてくれるのならば、問題無い事です。 そこで不可ならば、A社に相談です。

    続きを読む
  • 有休消化せずに辞めます、と言えば問題ないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる