教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務員を辞めさせたいのですがどうしたらいいでしょうか?

事務員を辞めさせたいのですがどうしたらいいでしょうか?家族で自営業をしています。建設業です。 社長は義父、夫が専務、私は役員です。 私は結婚当初から同居していて、自宅には気の休まる場所がありません。 事務所に来るとほっとします。 もともと自分がやりたくてやっている家業の手伝いではなく、義父の手前仕方なく 手伝っているのですが本当は子供の世話をして一日ゆっくりしていたいと思います。 だから、事務所にいても義父や夫がいない時にはゆっくり羽を伸ばしていたのです。 これまでの事務員さんは私が何をしようと黙って見過ごすタイプの人が多かったのですが、 今の事務員さんはなんと言うか・・・正義を振りかざしてあからさまに機嫌が悪くなります。 今日も、娘が夕べ会社の方との飲み会で遅くなったので夜中に迎えに行ったり朝送ったり していたらすっかり寝不足で、事務所でつい転寝をしてしまいました。 すると明らかにムッとした顔になり、業務上最低限の事しか口も利きません。 それに私が夫とけんかをしているのを知っていても、夫に媚びるように話しかけたり、他にも 気に入らないことがたくさんありすぎて、せっかくの私の気の休まる場所も苦痛の場所になりそうです。 辞めて欲しいのですがそうすると私の仕事が増えてしまうし、こちらから言うのは解雇手当などを 払わなくてはいけないので不利ですよね? 義父に言っても夫に言っても『辞めさせたい理由を言え。くだらない』と言うばかりで少しも 私の言うことは耳に入れてくれません。 なんとか穏便に辞めさせる方法は無いものでしょうか。 私が我が侭なのは承知ですが、本当に唯一の憩いの場所なんです。

補足

私が質問しているのは『辞めさせる方法』なのですが。 我が侭なのは解っているんです。 けれど彼女はうちを辞めても他に働く所があるけど、私は体も悪く年齢も年齢なので 働く所がありません。 そりゃあ皆さんの言っているのが社会の常識なのでしょうけど、田舎の親族経営ですよ? 従業員なら従業員らしくわきまえて貰わなければ困ります。 経営不振を理由に、時給や通勤手当を下げるのはダメでしょうか?

続きを読む

9,162閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(14件)

  • ベストアンサー

    自営の会社ってことは お父様の腕ぷし一本の個人事務所だよね。 そりゃあ大変だわ。多少の家族ひいきがあってもいいと思う。 もちろん 大きな会社とか そこそこの規模ならともかく 個人の家族会社なら うるさいこといわれたくないよね。 傘の下に入って収益があがるような大きな会社ではなく 社長が頭さげてなんぼの営業会社やろ? 専務夫人が何をしようが勝手といえばそうかも。給料は家族経営上 そうやって家族に配当して株式にしていて、本来の会社の意図とは違うと思う。 うちの祖母も副社長かなんかだったけど一度も会社にでたことはないし。 個人の畳6畳から始めて 家で株式にしたような ほったて小屋会社やしねw それでも 沢山稼いでたけど 全て自己責任の厳しい個人会社。 しかも事務員に色目つかわれたら妻としてはおもしろーないやろ。 気があわないなら首にしたら?生活かかってるのはわかるけど それだったら個人会社は ダメだよ。性格あうあわない それだけの世界やしな。男は色気ねえちゃんに涙流されたら 古女房はうざくなるわけでしょ?それって危険だよ。男って馬鹿やし。 首にしたらええわ。うちも そういう人やとってたけど その婆の差し金で 結局えらい 経営や資産に口はさまれてふぬけにされて 5500万相当は損したよ。 母と決めることを 愛人きどりでパートと決める仲にまでなってね。 のっぴきならないよ。そのかわり あなたも優しさは忘れないでね。普通の人なら 皆のいうとおり おおらかにやとってあげてほしい。

    ID非表示さん

  • 出るところに出て、時給や通勤手当を下げているのが当該社員だけだったとばれてしまった場合、あなただけでなく会社自体がまずいことになりますよ。 田舎でしたら尚のこと、憩いどころか家族もろとも路頭に迷いかねません。 皆さんの回答を読んでもわかるとおりあなたに理がない以上、穏便に辞めさせることは諦めましょう。 手当払って辞めていただいて、当該社員の仕事を全部背負い込みつつ、あなたのイエスマンになってくれそうな社員を捜す、というのが精一杯あなた寄りの回答でしょうか・・・

    続きを読む
  • 貴方はちゃんと嫌がらせでやめさせると、いう方法をわかってらっしゃるじゃありませんか。 だったらそれを実行すればよいだけのことです。 ただし、田舎の小さな親族経営なら従業員といえど経営状態は何となくわかるものです。 その後 どんな噂をたてられるか覚悟しておくことです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 皆様同様、あなたが辞めればいいんじゃないでしょうか。 いらなさそうですし。 無能な役員など不要ですし、いるだけで不快になる事務員さんの気持ちわかります。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる