教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

美容師が着付けの仕事をする事についての疑問 美容師をしています。 美容師が成人式の着付けなどをする美容室は多いで…

美容師が着付けの仕事をする事についての疑問 美容師をしています。 美容師が成人式の着付けなどをする美容室は多いですよね。 私も一通り振袖、留袖、袴、浴衣などを習いました。 ですが着物を着る機会が格段に減っている現代では、そもそも着付けの需要があまりありません。 最近では写真館などで着物のレンタルから着付け、ヘアメイク、写真撮影までが全てセットになっていますよね。 レンタルすると当然着付け料金はその中に入っているので、わざわざ美容室に持ち込んで別料金でするという事はないと思います。 技術面についても疑問があります。 着付け教室で教えていらっしゃるような先生クラスの着付け師さんは、本当に素晴らしい高い技術をお持ちです。 着付けを専門に普段お仕事をされているのですから、こなす数も多いし経験値が違います。 それに比べ美容師は普段から着物に触れている訳ではないし、成人式など限られた時にしか着付けをしないので慣れていない分、技術力に当然差が出てしまいます。 ヘアと着付け、両方とも高いクオリティで両立することは難しいと思うのです。 新成人のお嬢様方にとっては一生に一度の事です。 私自身、一通りの着付けを勉強してきちんとできるようになってから、独立した時にお店でメニューとしてするかしないかを決めようと思っていましたが、上記のように今のところしない方が良いのではないかと思っております。 習うにあたりすでにかなりの投資をしてきましたが…(^^;) 皆さまはどうお考えでしょうか? 同じ美容師の方、着付け師の方、着付けを依頼するお母様やお嬢様方… 色々な立場の皆さまから様々な意見をお聞かせ願います。

続きを読む

1,674閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    着付けの仕事をしてました。 私が習ってた着付け教室は、月曜日の夜だったので、美容師さんが何人か習いに来てましたが、月謝ではなく1レッスン制だったので結局、来なくなる方が多かったです。 独立してる方は、着付けの依頼があればこちらに依頼してくるカタチになってました。 あと、成人式直前のみ稽古に来られる美容師さんもいましたが、なかなか上達してなかったです。 私の先生は、ホテルのブライダルで修行を積まれた方でしたが、それこそ妊婦さんから腰が曲がったお婆さんまで経験したそうです。 私自身、成人式で「直前にレンタルしたから、気に入った柄がこれしかなかった」 と、Sサイズの体型の方が、Lサイズの振袖を持って来たりして、大変だった事があります。 最近は、浴衣にしろ既製品フリーサイズなどもあり、”サイズが合わない着物を着付ける事”が多く、「サイズが合ってないので、着付けが出来ません」とお断り出来ないだけに、慎重に考えてる質問者様に賛同します。 ちなみに、呉服屋さんの依頼で、美容師さんと仕事をする事も多かったのですが、 「和装に慣れてないと手早く出来ないから、呉服屋さんからの依頼はありがたい」と言ってました。 ご参考まで。

    ID非公開さん

  • 昔に比べたらそりゃ格段に減ったけど、「いつも通ってる美容室」っていう信頼でお願いされることあるよ。あと着付け教室通ってる人つっても技術はピンキリでぶっちゃけ詐欺レベルの人もいるので、美容師だから教室だからとは言えないですね。 でもまぁ、自信ないならやめとけばいいんじゃないですかね。クレーム来たら心折れるし。

    ID非表示さん

  • 私がカットをしてもらっている美容師さんは、着付けの練習は一切されていません。 成人式の時には、知人で着付け講師をしている人に入ってもらうそうです。 当然、受けることができる件数が限られるので、常連さんや友人からの依頼でしか受けないそうです。 逆に個人的な知り合いの美容師さんですが、「カットは苦手~。でもヘアセットと着付けは任せて!」という人もいます。 結婚式場からの仕事をよく受けていらっしゃるので、確かに上手いのだろうなぁと感じます。 どうも私の知り合いは極端な人が多い気がするのですが、どちら寄りにするか、お好みではないでしょうか。 ただ、金を取るからには、最低限のレベルはあると思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 以前はフォトスタジオ勤務、現在フリーでウェディング等のヘアメイク着付師をしています。 フォトスタジオでは七五三からご成人まで一年中着付けをする機会があったので、成人式の時期でしか着付けをしない美容室よりは格段に技術はあったかと思います。 美容室で支度を済ませて撮影に来たお嬢様の着付けを何度直したことか。 酷いときは全部脱いでいただいて補正からやり直したこともありました。 なので正直なところ、技術不足のままメニューにして欲しくないなと思ってしまうこともあります。 技術に不安があるなら別の専業の着付師さんなどと提携を結ぶというのもありですね。 半端に着付けに時間を割くなら、その分ヘアメイクの技術を磨くというのも有りかと。 ただ質問者様はお客様を思ってこのような疑問を持たれているので、もし依頼を受けてもきちんと技術を磨き丁寧にお着付けなさるんじゃないかなと思います。 回答になっているか分かりませんが、1つの意見としてご参考になれば嬉しいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる