教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

産休、育休手当てについて教えて下さい。 会社に5~6年勤めている正社員ですが2月頃に、妊娠したので今住んでいるアパート…

産休、育休手当てについて教えて下さい。 会社に5~6年勤めている正社員ですが2月頃に、妊娠したので今住んでいるアパートから戸建てに来年引っ越しをするため仕事を辞める話を上司としました。ちなみに今年の11月に出産の予定になります。 その際に在宅ワークを勧めて頂いたので、産後は同じ会社で(降格にはなりますが)在宅のアルバイトとして復帰するという話をしました。 これなら自宅で子育てをしながらも働いていけるので子供を保育園に入れることもなくなると思い、喜んで在宅ワークをお願いをしました。来年からは雇用保険も外して旦那の扶養に入ることになりました。 そして確認の為に、もう一度上司と在宅ワークについてお話をしたところ「産前産後休暇ではなく自主退職として扱う」という事になっていました。 つまり産前産後休暇も無ければ、給付金も無くなり、今から在宅ワークを拒否して退職したとしても、新しい仕事と保育園を探す事になり、待機児童となっても育児休業給付金を受けとることができない状況となっていました。 これはごく普通の事なのでしょうか?「妊娠を理由に解雇ではなく、転居を理由に自主退職を希望した」と上司に言われて困っています。私の勉強不足でこうなってしまったのが悪いのですがこれは当然の事なのか知りたいです。どうか助けてください。

補足

11月に出産予定ですが来年の2月に退職するとのお話をしました。その際に在宅ワークの話が出たので2月に雇用形態を変えてアルバイトとして続けると思っていたので、上司に再確認しようと思います。 そもそも仕事を辞める予定なので育児給付金を必要としていませんでしたが、雇用を続けてもらえるのなら万が一在宅ワークさえできない場合でも育児休業給付金をもらえるものだと思っていました。

続きを読む

157閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    〉妊娠したので今住んでいるアパートから戸建てに来年引っ越しをするため仕事を辞める話を上司としました。 この相談のときにどういう話をしたのかわかりませんけど、このときにいつやめるのか話していたなら、その時期によってはそもそも出産手当金ももらえないですし、育児休業給付金はもとからもらえません。 その在宅ワークの提案で在籍したまま復帰時にアルバイトとなる話が出たのか、単にまた仕事するならまた雇うよ的に言われたのか、その辺じゃないですかね。 〉新しい仕事と保育園を探す事になり、待機児童となっても育児休業給付金を受けとることができない状況となっていました。 当初のやめる予定がこれなのですが、なにか困ることでもあるんでしょうか。

  • 始めの話し方ですかね もともと辞めるつもりだったのだから産休も育休も給付金もないですよね 仕事復帰というよりかはアルバイトへの雇用変更、雇用保険にも入らないくらいの労働時間ですよね 当たり前というか身勝手な考え方かと

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる