教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

車会社に勤めています。 車会社の社員が事故を起こすと心証が悪いという理由で、マナーアップキャンペーンという社員が社員の…

車会社に勤めています。 車会社の社員が事故を起こすと心証が悪いという理由で、マナーアップキャンペーンという社員が社員の運転を監視する活動が始まりました。 多くの場合、煽り運転や速度超過で匿名の社員に通報され、通報された側は釈明虚しく反省文の提出を求めらます。 証拠等はありません。判断材料は匿名者からの証言のみです。 質問1 この反省文に強制力はあるのですか? 質問2 これはパワハラにはならないのですか? 質問3 通報者(匿名)は実名を出す必要性はないのですか? 知恵をお貸し頂ければと思います。

続きを読む

46閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も以前勤めていた会社で交通違反の密告ではないのですが似たようなことがありました。 回答1 法的な強制力はないと思います、あくまで社内規定に従ってということでしょう。 回答2 なる可能性はあると思いますがそれを訴えるとして、社員人生と天秤にかけても分のある勝負とは言えないでしょう。 回答3 無記名でなければ密告は出ないでしょうね、反面無記名でやるから魔女狩り紛いのことになるのも事実です。 この手の社内キャンペーンは得てして何らかの問題を起こした部署が会社から対策を求められ、それを「分かり易い形(報告し易い形とも)」でやるからこういうワザとらしいことになる訳です。 単なる茶番なのだから 「問題に対してこんな対策をしたよ、そしたらほかにも問題の芽が見つかったんだ、それをみんなで認識したからもう安全だよ、バンザーイ、はい、おしまい。」 と、適当に口裏合わせて実践めいたものをでっち上げておけばいいものを変に真に受けてちゃう奴がいるから厄介ですね。 そういう温度差があるから無記名にしてわざわざ生々しいデータを集めにゃならい、日本人らしい不毛なシステムですな。 そんな程度のものなので嫌なのは解りますが、テキトーに合わせて杓子定規の反省文を出しとくのがあなたにとって最もダメージの少ない方法です、そんなもんであなたの評価に傷はつきませんよ、逆についたらその会社自体がヤバいです。

  • 世の中の常です、仕方がありませんね。 質問1 社内で決まった事であれば、強制力はありますね。 質問2 決まった事であり、皆に同様に求められるのなら、パワハラではないですね。 反省文の内容を強要されればパワハラです。 質問3 通報者の実名は関係ありませんね。 文句があるなら、会社側に文句を言うしかないよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる