教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水族館の飼育員について

水族館の飼育員について将来、水族館の飼育員になりたいのですが、 高校を卒業して専門学校でも行ったほうがいいでしょうか? また、水族館はあまり、飼育員を募集していないということを知りました。 でも、専門学校などに入っていれば何か特別に入れてもらえるのでしょうか? まだ高1なので 流れが分かりません。 大学はhttp://www.wan-c.jp/marine/index.htmlに入ろうと思います。 やはり、専門学校に行っていれば有利でしょうか? 詳しい回答お願いします。

続きを読む

2,636閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専門学校に行っても、水族館に就職できなかったら非常に無駄となります。 大学に行って学芸員の資格を取っておけば、水族館に行けなくても、他の就職口が多数あるのでカバーできます。 しかし学芸員を取得しても、水族館に就職しやすいわけではないんです。 ご存知のように、水族館を含め、動物園・博物館の募集は非常に少ないので難しいです。辞める人がいないので、なかなか欠員が出ないんです。特に博物館のじいさんの執着度はひどいです。 専門学校は入学生徒獲得のためならば、多少の嘘やオーバー表現の宣伝はよくあるので、100%信用しないほうがいいです。 卒業したからといって、水族館への就職を100%斡旋してくれるわけではないし、水族館への近道にはならないと思います。 専門学校はその職種には有用だけど、それ以外にはまったく役に立ちにくいです。 水族館は単なる大型の水産ペット展示場ではなく、研究機関の機能であることを考えたら、自分としては、大学の方がいいかなと思います。 http://manabi.benesse.ne.jp/kuchikomi/question/second/course/faculty/10036/ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa979502.html

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飼育員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる