教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワハラの定義について。 一般的には立場の低い人間が上司をパワハラで訴えると、あたかもそれは正しいみたいな捉え方を…

パワハラの定義について。 一般的には立場の低い人間が上司をパワハラで訴えると、あたかもそれは正しいみたいな捉え方を周りがしますが、例えば相手が精神疾患などの人間の場合、その発言が周りから信用されなかったら、パワハラと認められない事もあるんでしょうか? ご意見お願いします。

続きを読む

392閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あると考えます。 「精神疾患の人が言ったことだから、悪意や威圧的という訳ではない」と周囲が考えることは十分にあると考えます。 現在の風潮では、パワハラがあったか否かについて、非常に重要視されており、被害者が「パワハラを受けた」と言うのに、第3者委員会なるものが「パワハラはなかった」などと認定すると、国民が怒り、加害者は処罰されます。 しかし、そもそも、「パワハラ罪」は存在せず、犯罪としての構成要件も、罰則もありません。従って、パワハラであるのか否かを議論したり、認定することには、あまり意味はなく、暴力・脅迫・強要などの犯罪行為があったのかを議論するべきであると考えます。 パワハラ好きの国民と、犯罪者になりたくない加害者が結託して、パワハラ議論をしているというのが、現在であると考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 訴えを客観的に証明する証拠があれば誰の訴えかは関係ないのでは? 上司との面談は録音をしておいたり、毎日あった事をキチンと記録しておくなど、普段から準備しておきましょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる