教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国選弁護士って、私選弁護人に比べて給与が少ないので、それによりモチベーションが低いがために、依頼者が控訴しようとすると面…

国選弁護士って、私選弁護人に比べて給与が少ないので、それによりモチベーションが低いがために、依頼者が控訴しようとすると面倒くさがって嫌がりますか?控訴に必要な手続きを踏むのがめんどくさいがために「どうせ棄却される」とか、死刑以外なら「死刑と違って命とられるわけじゃないんだし、まあ良いよね?」みたいな感じで控訴を辞退する方向に持っていこうとしますか?それこそ文句を言っても、「文句があるなら私選弁護士を雇え、こちとらタダで弁護してやってるんだから贅沢言うな」で終わりですか? それこそ弁護士によっては依頼人が控訴すると言っているのに、担当の国選弁護士が手続きをめんどくさがって怠り、結果期限が過ぎて控訴できなくなっても、拘置所に居る依頼人に「控訴したけど棄却された」と言ってしまえば、拘置所に居る依頼人からは本当に控訴したけど棄却されたのか、それとも控訴必要な手続き自体がなされなかったのか確認する術はないわけだし、それをいいことに上記のような質の悪い国選弁護士も居ると思いますか?

続きを読む

607閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    控訴の手続きなんて「判決に不服なので控訴します」という定型書式を裁判所に提出するだけです。 控訴の希望を断ったりして懲戒請求されたら、懲戒確実なので、断ることは絶対にありえません。 控訴棄却というのは控訴してからの話であり、控訴したら別の国選弁護人がつくので、控訴したことを装うというのも不可能です。 ただし、「控訴しても結果が変わるとは思えない場合」は、国選弁護人によっては控訴に後ろ向きな発言をすることはあり得ます。 控訴して結果が変わらない場合、控訴手続の分だけ拘束期間が長引き、依頼者に不利益だからです。 いずれにせよ、控訴なんて依頼者本人でもごく簡単にできるので、不安なら弁護人に頼る必要もありませんが。

  • 控訴するとか以前の問題で 国選弁護人は 一つの裁判が終わった時点で お役御免です つまり 控訴するにしても 新たに 国選弁護人を選任しなければなりませんが 国選なので 被疑者が選べません なので 国選弁護人は 自分と関係ないので 控訴をしても 変わらないと いう訳です もし 控訴して 次の国選弁護人が 刑を軽くしたら 自分の弁護力の低さが露見してしまいます (検察が控訴をしない限り) 控訴すれば 罪が軽くなることはあっても 重くなることはありません 裁判官の判断次第で 軽くなることは普通にあります 因みに 預金残高が 50万円以上なら 国選弁護人を 使えません

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 弁護士によりますが、恐らく8…9割くらいがそのような対応する人がほとんどだと思います。 ドラマのような熱い人間はほとんど居ないと思った方がいいのではないでしょうか。 私選弁護人ですら結構適当ですから… 熱い医師が少ないのと同じと考えたら分かりやすいかと思います。 文後の部分に関しても、勝ち目がない・低いと思ったら、やり兼ねないですよ。 上には逆らえない、自分の身が結局一番大事。という黒い部分では、ドラマの通りですね… 実際に子供の頃から弁護士を目指していた人が「あんなゴミみたいな仕事したくないと思ったから辞めた」と現実を見て、すぐに変更しましたから… あくまでその人の主観ですが。

    続きを読む
  • 後段のように大いに誤魔化す国選弁護人はいないと思いたいのですが、前段のモチベーションの低い国選はよくある…かもしれません… あくまで個人的な感想です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

裁判所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる