教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験 都庁専願独学について質問です。 現在民間企業で働いており20年に試験合格を目指して勉強を始めようか…

公務員試験 都庁専願独学について質問です。 現在民間企業で働いており20年に試験合格を目指して勉強を始めようかとしているところです。 専門記述試験のことについて質問です。 (教養は諸般の事情でそこそこ出来、過去問等でも平均20半ばから後半なので今後知識系を勉強すれば足切りにはならないと思います) 専願かつ、現在働いている都合上5科目に絞って勉強をしようとしているのですが、 色々なサイトを見ていると選択科目は憲法、社会学、政治学、行政学まではほぼ確定のようですが後1つは何を選べばよいでしょうか? 個人的には財政学かなと思っているのですが、マクミクが全く分からなくても良いものなのでしょうか?(大学は文学部で経済は何もわかりません) 各科目のオススメの参考書等と合わせて教えていただけると嬉しいです。

続きを読む

525閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    専願で教養試験に自信があるのならばI類B(新方式)が無難だと思いますが・・・ 筆記は教養だけで専門記述は課されません。 専門記述は10科目中3科目選択です。「憲法、社会学、政治学、行政学まではほぼ確定のようですが後1つは何を選べばよいか」の意味が分かりませんがこの4科目に自信があるならば経済原論を選ぶ必要はないです。 都庁の専門記述は原則、過去問の焼き直し、同じ問題が出題されます。文字数も制限はありませんが、700~1000字程度解答できれば問題ありません。過去問を分析し、丸暗記してしまうのが確実ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

都庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる