教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鍼灸師の資格を取って就職し、経験を積んでから理学療法士の資格を取得し、病院に就職しようと考えています。 鍼灸師と理学療…

鍼灸師の資格を取って就職し、経験を積んでから理学療法士の資格を取得し、病院に就職しようと考えています。 鍼灸師と理学療法士のダブルライセンスは病院側はどのように見るのでしょうか。教えて頂けると嬉しいです。 癌リハ、癌治療での痛みの緩和の分野で関わりたいと考えこの2つの資格取得を考えています。

続きを読む

357閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    病院では、理学療法士として採用します。大きなしっかりした病院ほど、ダブルライセンスは意味をもちません。 理由は、鍼灸が、病院で行えない。料金を取ると混合診療にあたりできない。 特殊なケースで大学病院などの鍼灸のグループでは可能ですが、基本、チーム医療で、鍼灸は扱いづらいです。 大学で鍼灸があるところの付属でも、病院や診療所とは、別棟に鍼灸センターを置き、入り口も分けています。不便なので、中には通路がありますが、基本別物なのです。 給料は、理学療法士としての給料で、他の資格は、加算されないと思ってよいです。理学療法士プラス鍼灸の場合は、病院勤務か鍼灸で独立かのどちらかになる感じです。 鍼灸で、生計を立てにくいと感じた友人には、他の資格を取得した人が多数いますが、鍼灸はせず、理学や看護できんむしています。

  • 大病院の理学療法室は院内予算会議でいつも削減要求される部署です。 従って人員も削減方向に進みます。 原因は現在の保険診療制度にあり厚労省も医療費削減にやっきなので将来改善されることはありません。 数は少ないですが理学療法主体の病院も頑張っており患者を集めていますが保険診療制度は同じなので理学療法士給与が高いとは言えません、従ってそのような病院の理学療法士は若い方が大半です。

    続きを読む
  • 看護師取って理学療法士の方が就職にはかなり有利ですが 男性は中々狭き門です お勧めは看護師です

  • そして鍼灸は学校教育レベルじゃ使い物になりません。どこかで徒弟制度でしっかり学んでです。よって100%以上に意味が無いです。理学療法士と簿記レベルで無駄です。 理学療法士は医療です。鍼灸は医療類似行為です。よって別ですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる