教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士で所謂、「食っていける」とは大体年収いくらからのことですか?

行政書士で所謂、「食っていける」とは大体年収いくらからのことですか?

補足

質問の内容を理解できる人って少ないですね。

198閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    行政書士です。 行政書士に限らず個人事業主なら、所謂食っていけるのは、事業所得300万ぐらいが最低ラインではないでしょうか。 ただし、現在行政書士も二極化を強めています。 300万程度の所得でギリギリ食っていける下請けのような行政書士と、数千万〜数億程度の売上をあげる経営者タイプです。 実感としても後者は1パーセント程度しか居ません。

  • 行政書士では食っていけません。 (1%の例外はあります)

  • 所得税は最高税率45%で、住民税は10%です。 行政書士みたいな個人事業主はいくらでも?節税できます。 あとはあなたの支出次第でしょう。 たぶん求めている回答ではないと思います。 ですが、結局税金と支出の問題なんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる