神奈川大学法学部在籍のものです。来年から学部4年になるのですが、今か

ら小学校の教職の免許を取りたいなと思っています。 その場合どのような方法が考えられるのでしょうか。 科目等履修というのや大学院での取得もあるとは耳にしましたが、詳しくはよくわかっていません。 よろしくお願いします。

続きを読む

177閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    法学部4年生からの取得方法は、主に3通りかと思います。 現実的な方法から紹介していきますが・・・ 1つは、卒業後に取得できる大学に入学する方法です。 入学は、1年からでも編入学からでも対応している大学ならどちらでもかまいません。卒業後に通信制で取得したというのも、この方法に含んでいいでしょう。 簡単に言えば、小学校免許がとれる大学(短期大学)に入学して卒業と同時に免許を取得する、若しくは必要な科目のみ取得して免許を申請し取得することになります。 大学を卒業している場合には、1種免許の学歴に関する条件は満たしています。このため、通信制大学などでは、学籍は正規の学生として入学を求めますが、小学校免許に必要な科目のみ受講し免許のみ取得する(大学は中退)方法を認めている場合があります。おそらく、科目等履修生では、修学上の支障があるからなのでしょう。 ちなみに、私の知る限り、科目等履修生の教育実習を認めている大学は、卒業生や院生に限定している大学しか知りません。質問の科目等履修生は、無視していいでしょう。 次にあるのが、大学院の利用です。 教員養成系学部に設置される大学院は、主たる目的が教員の養成です。学部時代や他学部からの入学生に対して取得していない免許の取得を支援する制度を導入している場合があります。社会科系の研究室に所属して必要科目を履修する方法が想定されます。 この場合の注意点は3点あります。1点目は、小学校免許取得に対応しているのか。2点目は、対応している場合の受講期間とその費用を確認しないといけない。3点目は、研究室があるかです。教員計養成の大学院が必ずしも対応しているとは言い切れませんし、対応していても修士課程2年では無理という場合もあります。また、大学院生として研究室に所属しないといけませんから、研究室を考慮する必要があります。 最後は、教員資格認定試験があります。 これは、小学校免許を対象として試験により免許を授与する制度です。ただし、この試験は将来的に廃止の見込みですから、短期間で合格しないと免許が取得できなくなる恐れがあります。地道に大学などで科目を受講する方法が確実です。 最後ですが、神奈川大学は、玉川大学と連携して小学校免許をとれる制度を行っていると聞きましたが、これは利用できませんか?卒業後に履修継続が可能なら、より短期間で取得できませんでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる