教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職理由「人間関係で辞めた」について

転職理由「人間関係で辞めた」について実際人間関係で辞めた事がある人は多いと思います 私も経験があります 転職先の面接官のどうして辞めたのかという問いに「人間関係で辞めました」と伝える事の何が問題なのでしょうか 堪え性が無いとか、努力しなかったんじゃないかとか、そんなの面接官に分かる訳無いじゃないですか どれだけ努力してもくだらない大人の「職場いじめ」ってものがあるんです 「職場でいじめられまして、人間関係で辞めました」 それ以外になんて言えばいいの?寧ろ虐められたなんて言いたくもありませんが、理解して貰えるなら言いますよ こっちは職場虐めの被害者なんです 続けたくても続けられなかったんです 体調や精神がおかしくなる前に自分を守って辞めたんです どうして「人間関係で辞めた」理由がマイナスになるのか、教えて下さい

続きを読む

848閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 「人間関係が極めて良好な職場」なるものがこの世に存在しないからです。 従って、「人間関係」を理由に退職した事を面接官に正直に話しても、「この人はウチの職場でも人間関係を理由に必ず辞める」と見なされて確実に不採用です。 因みに、私は人間関係で山のような修羅場くぐり抜けて来て「耐性」ができています。人間関係を乗り切る「耐性」が無ければ組織では働けません。 厳しい回答になりますが、これが現実です。

    2人が参考になると回答しました

  • 面接官は貴方のことをよく知らないので、 『人間関係、いじめ』が理由ということは 協調性がないから?仕事ができないから?転職先でも同じ場合は?と邪推されてしまう恐れがあります。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる