教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年女子です。将来のことで、大学とその先の仕事のことで悩んでいます。

高校1年女子です。将来のことで、大学とその先の仕事のことで悩んでいます。私はすごく世界に興味があって、国によって人によって考え方や捉え方が違ったり建物も全然違うし、見れば見るほど知れば知るほど面白くてどんどん興味が湧いてきました。何度か海外に行っていて、つたない英語で会話して、通じたらすごく嬉しくて、しかもアメリカとかは知らない人とでも気軽に話せるから話しかけてくれる人もいて、とにかく日本も含めいろんな人と話してみたいし世界中を旅して触れ合って世界を知りたいです。語学は今は英語と中国語をしていて、それなりに点は取れるけど話すとなったらほんとにうまくいかないから英会話等習っています。 そして、本を読むことが好きで歴史や政治や心理の本などあらゆるジャンルの本を読んできました。勉強でもなんでも、知ることは面白いしそこから広がっていくことってたくさんあるからたくさんの知識をつけたいです。仕事も簡単に稼げるよりはたくさん努力してそれに見合った額の収入を得られたら良いなと思っています。 世界中を旅したいです。家族も旅行が好きだから一緒に連れて行ってあげたいです。家族がこれまで私を育ててきてくれていて大学も好きなところに行ったら良いよって言ってくれていて自分の努力次第でどこへでも行くことができる状態です。大学でもお金がすごいかかります。だから良い会社に勤めてそこで、こうやって勉強できる環境を作ってくれて大学も選ばせてくれて、育ててきてくれたからここに勤められたよって証明したいです。 大学はどうやって選ぶべきなんでしょうか?私は先生に外大を勧められるんですが、語学ができたところでスキルがなければやっていけないですよね。だから慶応とかで学んで大企業や一流企業と呼ばれるところに向かっていきたいなと考えていました。でも、海外の大学もいいかもって先生に言われて、そしたら授業ちんぷんかんぷんだろうし、でもすごくいい経験はできそうだなと思います。前は空港で働きたくて、今でもしんどくなったら空港の展望台まで行って何時間もぼーっと飛行機見るくらい飛行機好きだし飛行場が好きだしパイロットさんやCAさんやグランドスタッフさんもすごくキラキラしていて好きだしほんとに安らぐ場所です。そこで働きたかったけれど、収入がパイロット以外はあんまり良くないと言われていて、たしかに…という感じです。 色々悩みすぎて変な文章になってしまっています。すみません! 私はキャリアウーマンと呼ばれるようなバリバリ働く女性になりたいです。残業がたくさん、、とかではなくて仕事たくさんあってやりがいがある感じ?旅行するためにも家族のためにも収入は多いほうがいいし、目指せ月収100万円です。どうしたらいいんでしょうか?すみません変すぎて

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    そもそも「仕事は他人のために行動して、他人を満足させるから、他人からお金をもらえる」のであって、自分のために行動しても、自分が満足しようとしても、誰もお金をくれません。自分の能力や労力や時間を他人に売って、その対価としてお金がもらえるんです。 世界中を旅したいなら趣味で行きましょう。仕事なら行けと言われたところに行くのであって、行きたいところに行けるわけではありません。月収100万円というのは、それだけ沢山、顧客の役に立たないと実現できないわけで、大抵は家族を犠牲にして働くことになります。 商社マンとか、中東に行けと言われたら中東で働くんです。それでいろいろと犠牲にするぶん、手当が出るから高年収になります。 「語学」と「海外」にハマっちゃう女性が多いのですが、語学だけだと大した仕事に就けないことは理解されているようですね。仕事では語学という「コミュニケーションツール」の習熟度以上に「コミュニケーションのコンテンツ」が重要になります。 ただし、専門学校と違って、大学はスキルを身に付けるところではありません。大学は学問を通して「考える力、思考力」を養うところです。それで就職すると高学歴な人ほど「決まってないことを決めていく仕事」に就くわけです。企画だったり契約だったり開発だったり。 まずは、できるだけ高レベルの大学に行きましょう。語学を学ぶよりも、法学、経済学、商学、経営学などを学んだ方がよいでしょう。

  • 自分は高校はオーストラリア、大学は中国に8年間住んで上海交通大学に進学しました。自分の場合は生まれ育った日本より、自分が知らない外国に住んだほうが毎日ワクワクすると思い海外の大学に行きました。

  • 海外が好きなのですね♪ 私は元バックパッカーで20代の頃は国内でお金を貯めて貯まったら海外に出て お金が無くなれば帰ってくる生活を繰り返していました。平均一度海外に出ると 3カ月から半年で帰って来て国内で1年程度働いて又、海外に出る生活の繰り返しでした。 当時のバックパッカー仲間で月100万以上稼いでいる連中は何人かいますが基本は自分で輸入関係の仕事を開業したり、又はマニアックな国の言語を覚えその語学力を買われ語学関係の仕事をしております、因みにマニアックな言語とはラーオ語 ラオスの国の言葉です。 基本は人と同じ考え方で進めばライバルが増え需要と供給のバランスでどうしてもたくさん稼ぐのは難しくなると思います。 自分で道を切り開きたいのであれば1年くらい海外を放浪してみてはどうですか? 何か道が開けると思いますよ~ 私の考え方は出来ないと思ったら何も出来ない、出来ると思えば何でも出来るです。 海外もいきなり飛び出す感じで飛び立ちましたw 今はバックパッカーを卒業して嫁もおり二児の父親をやっております。 最終学歴も途中で中退しているので高卒になります^^ じゃあ収入はどうか? 私の月収は営業職なのでばらつきは有りますが月100万程度は頂いております。 因みに今月の給与は300万以上は貰える予定です。 出来ると思えば何でも出来るんですよ~ 今まで何人かの人を育てて来ましたが皆さん月100万以上は稼いでいますよ♪ 出来るだけ毎日100万円稼ぐと小さい声で良いので言葉に出しましょう^^ 100万稼ぐ事が出来る暗示なので毎日言えば夢は必ず叶います。 因みに私は年収5,000万を目指して暗示をかけながら頑張っています^^ 出来ないと思わなければ必ず夢は叶います。がんばってくださいね~

    続きを読む
  • グランドスタッフとかCAはやめた方がいいよ。見かけだけ華やかな世界。割と誰でもなれる職業だし、CAは昔ほど給料良くない。おまけに言うまでもなく激務。英語を使うといっても業務上の決まり文句しか使わないからペラペラにはなれないよ。空港のアナウンスの英語やフランス語の発音を聞いてもそれはわかると思う。 >安らぐ場所です それは今のあなたがサービスを提供される側にあるから。提供される側にとって安らぐ場所ということは提供する側は苦労してその場所を作っているということ。 パイロットはまだ立派な職業だと思う。収入がグランドスタッフやCAより格段に上なのは当たり前っちゃ当たり前だよ。特別な技術がいるからね。 もう一つ、グランドスタッフやCAになることのデメリットは、一度なったら辞めにくいということ。あなたみたいに憧れる人の多い職業だから、どれだけ激務で収入の割に合わない仕事でも、辞めた後の後悔を考えるとなかなか辞められない。世間体はかっこいい。それでももっと収入の多い人が世の中には沢山いる。そんな状況に陥ってしまうのがグランドスタッフ・CAを目指すことの末路。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

グランドスタッフ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる