教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高卒で実家暮らしで2〜4年働き、その貯金で大学へ進学するのは現実的に考えて得策だと思いますか?また得策と判断し得るならど…

高卒で実家暮らしで2〜4年働き、その貯金で大学へ進学するのは現実的に考えて得策だと思いますか?また得策と判断し得るならどの程度のレベルの大学からですか? 社会人の方、意見をお願いします。

184閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    2020年4月から高等教育の負担軽減政策が実施される予定です。対象となるのは世帯所得が低い家庭の人です。「世帯」というのが重要なポイントで、以下の条件を満たせばあなた個人が独立した家計を持っていると判断されます。 1. 父母と別居し、住民票に記載の住所も別であること。 2. 親の扶養に入っていない=国民健康保険に加入し、自分で費用を払っていること。 3. 本人名義の所得証明書(確定申告書の写しor源泉徴収票)があること。=働いていれば誰でも年末に入手できます。 したがって、1年間労働して、なおかつ少ない収入にしておけば、負担軽減政策の対象になります。また、大学独自やJASSOの給付型奨学金がもらえる可能性も高くなります。寮がある国立大なら実質無料で学費・生活費を賄えるかもしれません。 実家ぐらしだと親の所得がそこそこあるだけで様々な支援の対象から外れてしまうので、大学入学前の1年間は一人暮らしを薦めます。 それでなくとも4年は長すぎますね。大学で浮きますよ。3浪の年齢になると就職でも不利になります。費用の不安をなくしたいなら、2年がちょうどいいでしょうね。1年目は実家ぐらしで可能な限り稼ぎ、2年目は一人暮らしで勉強中心という形がお得でしょうね。もちろん家賃が安いところに住む前提ですが。 国立のほうが苦学生への支援が手厚いので、できるだけ国立大を目指すべきです。だめなら公立ですね。工学部や医療系なら一層コスパが高くなります。 学力的に国公立がキツイなら、帝京大や日大の通信に入学しておいて、通学課程に転籍を目指すという手もあります。これなら実質1浪ぐらいの年齢で卒業できるでしょう。不合格になる可能性も視野に入れて、ワンランク下の私大の編入試験も併願しておけば、どこかには受かるでしょう。それでもだめなら、通信制大学への在籍は続けながら、2年制の専門学校に行って、大学新卒枠での就活を目指しましょう。 ぎりぎり費用が捻出できるなら職業能力開発総合大学校の総合課程建築専攻とか、海上技術短期大学校もいいんですけどね。ちょっと勉強ができるなら公立短大から公立大編入を目指すルートもあります。富山市立富山外国語専門学校も真面目にやれば大学編入できるうえ学費が安くおすすめです。こういった進路なら貯金せずともJASSOの奨学金だけで賄えますよ。

  • 2-4年程度働くのは中途半端なので、奨学生でも借りて高卒後にそのまま大学に進学するのが無難かと。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる