教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何がなんでもオモチャ会社に就職したい! 何でもいいのでアドバイスください

何がなんでもオモチャ会社に就職したい! 何でもいいのでアドバイスください私は現在大学三年生なのですが、バンダイやタカラトミーのようなおもちゃ会社に就職したいです。 私は小さい頃から、こんなおもちゃがあったら絶対売れるというアイデアがいくつもあり、そのセールスプロモーションまで考えてました。 だから、もしおもちゃ会社に就職できたら、絶対ヒット商品を生み出せる自信があります。 私が考えたアイデアは、どれもそれなりの技術力がいるので、ベンチャーとして起業するには多くの労力を使います。 ですので、技術力とあらゆる分野にコネクションのある大手のおもちゃ会社に就職したいのです。 そこで質問があります 採用試験での、面接、グループディスカッションではどういう人材が好まれますか? 自分の中の勝手なイメージですが、商社は体育会系で企業家タイプ、広告代理店は遊び人でコネ作りがうまい人、銀行は頭の回転が速く協調性がある人が内定をもらってると思うのですが、おもちゃ会社はどんな人材を求めてるのでしょうか? バンダイ、タカラトミー、任天堂に内定した社員のインタビューを見てもどういうタイプに属してるのかまったくわかりません。 面接で、“私を落としたら御社が損をする”といった風に、体育会系企業でうけるような自己アピールはしない方がいいですか? 大学のサークルや接客業のアルバイトでうけるような面接のしかたの方がいいでしょうか? 最後に、大手メーカー(事業部制組織)の人事部の方はグループディスカッションで学生のどこを見ていますか? 何でも構いませんのでアドバイスください よろしくお願いいたします。

続きを読む

19,282閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    >こんなおもちゃがあったら絶対売れるというアイデアがいくつもあり、そのセールスプロモーションまで考えてました。 だから、もしおもちゃ会社に就職できたら、絶対ヒット商品を生み出せる自信があります。 売れなかったら自殺する覚悟はあるんでしょ? じゃか金借りまくって自営でやりな。 もちろん売れなかったら死ぬしかないよ。 逆に絶対売れるんであれば会社に搾取されるだけだよ僕ちゃん。 数十億売れても月給20万かそこらだよ。 「100%」「絶対」売れる、儲かるなら何で自分でやらないんだ。

    4人が参考になると回答しました

  • もう少ししたたかになったほうがいいと思います。 あまり角がたってると扱いにくいと思われますよ。 個性はあってもいいのですが没個性もあったほうがいいですよ。 とりわけ新卒は即戦力を求めているわけではないですから、 新卒ひとり採用しなかったところで企業は何も損はしません。 私を落としたら損をする という考え方がそもそも違います。 どんなにあなたが優秀であろうとそれは片思いでしかありません。 好きな人に私を振ったら損するよ っと告白して付き合ってくれると思いますか。 やべ~付き合わないとなんて企業はひとかけらも思いませんよ。 わかりますか? はりきって目立とうとしても、こういうタイプ毎年いるよなー・・・と思われるだけです。 大手メーカーだろうがグループディスカッションの見方というのはどこもかわりませんよ。 そこまで難しいことは求められていません。 私は何度かGDをおこなってきた経験では はりきりすぎて他人に意見をいう機会を与えない人、自分が自分が!で 話してばかりいる人は落ちますし、まわりのGDのメンバーからすればかなり迷惑です。 また、人の意見の揚げ足ばかりを取る人もだめです。 私も意見を言った時、揚げ足ばかりをとられてかなり迷惑しました。 おそらくその揚げ足取りは落ちていたと思います。 GDで大切なことは決まっています。 ・まわりの人間を気づかえる人、全体を見渡せる人。(発言していない人がいたら~さんの意見がきいてみたいですというように話を振ってあげれる人) ・相手の意見を真っ向から否定するのではなく、相手がどうしてそのような意見を発言したのかを分析し考えてから、自分の意見を説明するように気づかえる人。(~さんの意見はこういうところが素晴らしいと思いますが、私はこういったところで~さんの意見とは違います) ・人の話をよく聞ける人(話している人の目をみてうなずく) ・まとめる能力のある人(GDは課題に対して多くの意見を最終的にひとつにまとめることがよくある→そこで各それぞれの意見を反映し部分部分で意見を切り取り最終的に全員が納得のいく答えを割り切って出せる人)←少しレベルが高い マトリックス的考え GDでは常にこういうことを意識する必要があります。つまり企業は組織なんです。ひとりで何でもできる場所ではありません。 あなたが自分のアイディアなら~!!というのなら独立して起業すればいいだけの話です。 また業界ごとにこのタイプの人間がうけがいいんだ~!!みたいに思われているかもしれませんが企業がほしい人材はどの業界でも「基本は」共通しています。 そのへんを間違えないでくださいね。 社員のタイプは会社ですべてきまるわけではありません。もちろん多少カラーもあります。 ただあのようなインタビューは企業の外向けの一種の戦略でもあるのです。。もちろんその企業独特の雰囲気はありますが、組織には色々なタイプの人間が必要なことを忘れないでください。 ですから、企業名でどのタイプに属すのか、なんて気にするほうが滑稽であり馬鹿馬鹿しいです。 あなたは知恵袋でもそうですが一回の質問の内容も極力抑えてください。 いっぺんに聞きすぎです。答える方の立場を考えてあげていません。 就活ではそういう気づかいも必要です。 また、質問の内容はかっこつけなくていいです。 フラットな内容でもかまいません。 ただ企業説明会や社員面談等で質問の機会があっても マシンガンのように質問して社員を困らせないでくださいね。 すべて答えられたかどうかはわかりませんが 参考になれば幸いです。 どうぞ夢をかなえてください。 検討を祈っています。 この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!2010年度版 http://www.amazon.co.jp/dp/4862483135/ http://www.spinote.jp/

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • この本にたいていの企業の選考内容が載ってますから、調べておくと良いですよ。 可能なら、過去数年分入手すると良いです。 この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!2010年度版 http://www.amazon.co.jp/dp/4862483135/

    続きを読む
  • 会社(特に大企業)は必ずしもこう言うタイプでないとダメだと言うのはないと思います。同じような人ばかりでは、偏った考え、アイディアしか出て来ないですし、発展の可能性が狭まってしまいますし。同じベクトル(志)でありながら、様々な衆知を集めたいと企業は考えるはずです。 そうは言っても、会社ごとに社員のカラーって少なからずあるとは思いますが・・・。(笑) 絶対ヒットを出すと言う気持ちを持つことは大事ですが、あまり豪語しない方が良いです。 ヒットする保証なんて誰にも分かりませんから。 あと、この会社(業種)に入りたいと言う気持ちも大事ですが、他にも目を向けることもした方が良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

タカラトミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

任天堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる