教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

合同企業説明会について

合同企業説明会について現在大学3年の者です。 今日東京ではリクルートの合同企業説明会があったようですね。。 私はこういったものにまだ一度も行ったことがないので活用法がわかりません。 合同企業説明会は自分がリクナビなどのサイトでエントリーした企業の説明を聞きに行くものなのでしょうか? 過去の質問から自分の興味のある業界以外を見るのも大切だ!ということが分かりました。。 その場合どういう流れになるのでしょうか? エントリー→説明会→・・・のような感じでエントリーから始めますよね。 もし合同企業説明会にいって気に入った企業があったら家に帰ってきてからエントリーすればいいんでしょうか? それももその場でなんらかのアクションがあるのでしょうか? 12月くらいになったらエントリーを打ち切っている会社もありますよね?たぶん。。 合同企業説明会に行けばエントリーしていない企業でも何とかなるのでしょうか? 合同企業説明会の位置づけなどよく分かっていません。。 どなたか教えてください!! 長くてまとまりのない文章ですが、よろしくお願いします!

補足

ちなみに自分の地域の開幕は12月なのでそれに参加予定です。(リクルート主催です)

続きを読む

3,586閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    合同説明会に行かなかったからといって不利になることはありません。 合同説明会の目的は、自社説明会に呼ぶための前段階としてあります。 「企業の存在や事業内容を知るきっかけ」と考えて大丈夫です。 企業側も「20~30分で十分理解してもらおう」とは考えていません。 ほとんどの企業では、選考前に2時間程度の説明会が別枠であります。 合同説明会では、多くの企業が説明を聞くときに訪問カードを提出させます。 それに「何日の説明会に参加する」などと記入することがあります。 その場合、個別説明会に優先的に参加できるということはありますが、 当然、合同説明会に行かなくても、リクナビなどからも応募できます。 特別行く必要はありませんが、一度くらいは行っても損はないと思います。 リクナビ・マイナビ・エンジャパン・typeなどのサイトをチェックしておくといいと思います。 合同説明会のメリット ・時間の節約(一日で数社をまわれる) ・興味の対象が広がる ・個別説明会が事前にない企業が見れる(食品メーカーなど応募者の多いところ)

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる