教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

海外留学について。

海外留学について。新年度で3年生になる大学生です。 大学の派遣留学制度を利用して、四年生の後期(9月以降)に休学せずに留学するのは現実的でしょうか? 卒業に必要な単位は四年生の前期で取りきれる予定ですし、21年度卒は現行ルール通りとのことなので、一般的に内定や内々定は6〜10月にもらえるケースが多くなるだろうと仮定すると、理論上は可能だと思いますが、特に就活に関してはまだ実態がつかめておらず、懸念点として残ります。 内定式や事前研修などを留学を事情に欠席・不参加できるかどうかも含め、もしくはその場合一時帰国も辞さないとして回答いただければと思います。 もし、休学せずに内定後に留学した方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 次に視点が変わる質問にはなりますが、 仮に四年生(来年)の後期に留学する場合申し込み開始が今年の後期、つまり約半年後となるのですが、応募要件の一つに英語力の証明が必要で、出願時にTOEFL-iBTで92もしくはIELTS6.5を保持していなければなりません。現状の英語力はTOEIC700ですが、半年で上記の要件を満たすというのは無理のない目標でしょうか? 以上ニ点長文となりましたが、どちらかのみでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

続きを読む

183閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    4月〜6月頃には内々定が出るはずですので後期から留学することは可能です。 内定を取る前から大学の交換留学に応募しておけば問題ありません。 しかし質問者さんの言う通り、内定者懇親会や内定者の事前健康診断、その他内定先が招集するイベントに参加できなくなります。 留学という肯定的理由なら、内定先にも理解してもらえるのが多いです。 私の知り合いの大手企業内定者で同じことをした人がいました。 むしろ大手企業ほど寛容だと思います。 半年で満たすにはかなりの努力が必要かと思いますが、質問者さんの能力によっては可能と思います。その TOEFLやIELTSの点数はTOEICで換算すると800点は簡単に超えるような基準です。 TOEFL iBTで92はかなり厳しいのでIELTS6.5を目指した方がいいと思います。TOEFLの基準がやけに高すぎますね。IELTS6.5ならTOEFLは80〜90の基準を設けていることが多いと思います。 いわゆる難関大ですと英語圏の交換留学ではTOEFL80以上、IELTS6.5以上を求めることが多いので質問者さんもそれなりのレベル以上の大学に通われているのかと推測します。

  • 内定先の許可はあるにしろ卒論どうするの?最終報告必要だし、1月末提出は留学途中でしょう。

  • TOEFL iBTで92は、英検1級、TOEIC満点に近いレベルだと思います。 現時点でTOEIC700なら、半年ではかなり厳しいと思います。相当頑張れば可能かもしれませんが。 4年生の後期だと、その間に内定が出ている会社の内定式(10月頃)とか研修とかで呼ばれる可能性があると思います。留学期間はいつまでですか?卒論の提出日はいつですか?

    続きを読む
  • >一般的に内定や内々定は6〜10月にもらえるケースが多くなるだろう ほぼ4月には暗黙の内定はでるよ。(一部人気企業を除く。) 従って、後期なら可能。 英語に関しては、あなたの能力次第だからなんとも言えない。まあ、大学 受検でセンター95%程度とれていれば可能だと思う。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる