教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になるには

公務員になるにはこんにちは。大学3年生になり、進路のことを考え始めました。市役所の職業に興味を持っているので詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 1.市役所の職員になるには、地方公務員の採用試験を受けるということでいいのでしょうか? 2.調べていると公務員は国立や上位の私立でないと厳しいと書かれているのですが、市役所も同じでしょうか? 私は中堅女子大なのですが、この学歴ではやはり職員になるのは難しいですか? 3.公務員の試験と両立して就職活動を行うのは難しいですか? 4.現在大学3年生なのですが、勉強はいまからでは手遅れでしょうか 質問多くて申し訳ないですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m

続きを読む

338閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    元芸能、元中央省庁勤務、現在は病気療養中の人です。 今も昔も税金で食べさせていただいている身としてお答えします。 現在公務員制度改革によって違うかもしれませんので実際に電話して聞きましょう。 1.市役所の職員になるには、地方公務員の採用試験を受けるということでいいのでしょうか? →その通りです。 2.調べていると公務員は国立や上位の私立でないと厳しいと書かれているのですが、市役所も同じでしょうか? 私は中堅女子大なのですが、この学歴ではやはり職員になるのは難しいですか? →国中央省庁は東京大学法学部しか原則雇いません。批判を受けて、何年度に一回や数名雇うといった感じですが、出世等できません。 なお、公務員はすべて調べます。言葉は下品ですが貴殿の肛門のしわの数まで調べます。 当省時代、次入ってくる子はこいつだ、こいつは美人でこいつはブサイクと言った言葉は聞かれましたね。 公務員や大手会社に「安定性」を求めるのは間違いです。公務員も公務員の若返り化と言われて30代後半に肩叩きにあいます。 貴殿は、女子と仮定すると適当に出世しそうな人と結婚して、落ち着いたらパートが良いでしょう。 3.公務員の試験と両立して就職活動を行うのは難しいですか? →公務員の学習とSPIって少し似ている感じ思うのですが当方だけかもしれませんね。 当たり前ですが保険として、両方受けましょう。ちなみに面接は緊張すると思うので、6社あたりで本命会社が良いでしょう。 4.現在大学3年生なのですが、勉強はいまからでは手遅れでしょうか 質問多くて申し訳ないですが、アドバイスお願いしますm(_ _)m →貴殿の頑張り次第です。不安だからそのような質問が出たのでしょう。 基本は、学校の学習の繰り返しですね。基礎力があればいけます。 あとは、就職課(?)と教授と仲良くしておきましょう。いろいろな内緒話や推薦が来ます。 身近だからと、特に女性は教諭バカにしがちですが、大学教授はエリートで幅が聞くので、貴殿が知っている女子大クラスでしたら、教諭と仲良くしましょう。 教諭もやっかいなやつしか来ない、相手にしていないので最悪休憩所ぐらいの感覚で入り浸りましょう。

  • 1.希望する都道府県又は市町村の採用試験を受けます。 2.大学のレベルは関係ありません。勉強するかしないか次第です。 3.そんなことないと思います。 4.新3年生なら間に合います。 勉強するかしないか次第です。

    続きを読む
  • 1. はい、大卒の場合、地方上級試験を受けることになります。 2. 基本的に公務員試験の1次試験は学力試験のため、偏差値の高い大学に通っている人は受かりやすいという傾向があるだけです。Fラン大でも受かっている人はいるので、結局は本人の努力次第です。 とりわけ地方公務員は、2次試験の面接重視なので、学歴はあまり関係ないかと思います。 3. 公務員試験は、他のことしながら片手間に受けて通るほど甘くはありませんので、公務員のみに集中した方が良いと思います。 あとできれば、市役所をご希望のようですが、募集人数が少なく、倍率が高い場合もあるので、県庁や国般なども受けておいた方が良いです。 4. 全然間に合います。 勉強期間1年ぐらいがスタンダードかと思います。 公務員試験に合格するためには、1000〜1500時間の勉強時間が必要です。 1年間であれば、毎日4時間ちょっと勉強すれば、1500時間に達します。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 1.そうです。市町村それぞれの試験を受けなければなりません。 2.中堅大学でも努力次第で充分合格可能です。(政令指定都市などは難易度高いですが) あなたの大学の就職先に、市役所などないか探してみてください。 3.要領の良い人は可能でしょうが、基本的には民間はあまり考えず、公務員試験を複数受けていったほうがいいと思います。 4.公務員対策は3年生の始め頃から始める人が多いので手遅れではありませんよ。 今から大学の講座か、公務員予備校に通うことをオススメします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる