教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護ヘルパーの仕事内容について教えてください 2年ほどデイサービスで入浴介助と送迎と施設内の移動介助などを時短(…

介護ヘルパーの仕事内容について教えてください 2年ほどデイサービスで入浴介助と送迎と施設内の移動介助などを時短(1日5時間週3日)で働いた経験があります。入浴、送迎時の利用者さんとのお話の中で「通院介助」「買い物同行」「必要なら家事代行」など、個人的な介助に特化した仕事をしたいと思いました。QOLの向上というか、足が悪いけれどスーパーをゆっくりまわりたいとか、病院に行ったけれど、タクシーの運転手さんが乗り降りで何も手助けをしてくれなかったので大変だったとか、受付で名前を呼ばれたけれど気づかなかったので2時間も待つことになったとか、そういう小さな困った事に本当に困っているんだなと感じたからです。 10年ほど前にヘルパー2級の資格は取得していますが、どういう所に就職したら良いのかがわかりません。通常、訪問介護ですと掃除や食事の準備とかですよね?(ヘルパーの研修で訪問した事があります) 普通の訪問介護事業所で、通院介助などのサービスを行なっているのでしょうか?それとも、訪問看護を一緒に行なっている事業所の方が良いのでしょうか?介護タクシーなどの事業所などもありますが。 ヘルパーが人手不足の現在、ちょっと事業所に話を聴きに行ったら即就職の流れになりそうなので少し情報を集めてから面接に挑みたいと思います。 知識のある方のご教授をお願いします。 また、仕事内容で、必要であれば通常業務の家事を行う事も承知しています。身体介助などについては、少し経験を積んでから徐々にステップアップしていきたいと思っています。 現在小学生と幼稚園の子供がいますが、以前もお預かりやルームの利用をして仕事をしていました。できれば9時ごろから15時ごろまでの間の時短パートでの形態を希望しています。収入面ではそこまで頑張らなくても大丈夫です。将来の子供の教育費の足しと、将来の自分の仕事のレベルアップのためと考えています。介護の仕事が好きなので。 どうぞよろしくお願いします。

続きを読む

911閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    家事援助と身体介護です。 家事はヘルパー一人で動く仕事 身体は利用者と共に動く仕事 掃除、洗濯、買い物、通院、調理、食事介助、入浴介助、排泄介助等。 朝8、昼12、夕方5時位が多いです。 一軒1~2時間が主流です。 10時から15時まで続けて仕事があれば良いですが仕事から仕事の空き時間が中途半端が多いです。又土日も仕事はあります。 初めは希望通りでも土日に頼まれたり 時間以外も頼まれたり。になります。 利用者が入院等になれば仕事が急になくなります。生活のリズムが保てない仕事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護ヘルパー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる