教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

来年ガス主任技術者乙種を取ろうと思うため勉強してます。

来年ガス主任技術者乙種を取ろうと思うため勉強してます。eラーニングを受講してますが、範囲の片っ端からテキスト見てやろうかなと思ってたのですがあまりの多さに基礎の途中で辞めました。 練習問題をして、解説をひたすら見て 過去問をひたすらして、それも解説を見て これで要点を抑えながら繰り返して勉強しようとしてます。 これじゃ、本番受からないですかね?どの程度過去問のみで通用するか分からないので… 勉強法が分からないので教えてください。 テキスト全てとりあえず暗記しろと言うんなら仕方ないですが…時間が…

続きを読む

993閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正直、過去問は重要ですが、甲、乙レベルになると、 丸暗記では厳しいレベルですね。基礎やガス技術で 計算問題も複数出ますし。それにこの資格は法令の 十分な理解が他の技術系の国家資格より求められる と感じます。類似資格の高圧ガス製造よりはるかに 深く広い内容が出ますし、乙種は宅建のように個数 問題で出題される問題も結構多いです。(ちなみに 甲種は法令の全問が個数問題で非常に厳しいです) テキストは少なくとも法令+苦手分野のものは最低、 必要でしょう。また、午後に論述式問題があります が、ここでも法令の理解度により、取れる点数が全 く変わってきます・・・

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる