教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣の更新について教えていただきたいことがあります。 現在派遣社員で、最大3年まで契約更新しながら勤務できる部署で…

派遣の更新について教えていただきたいことがあります。 現在派遣社員で、最大3年まで契約更新しながら勤務できる部署で、在籍2年を越えました。ストレスからアレルギーや過敏性腸炎、貧血など悪化し、薬を強くしてもらってもなかなか改善できない状態で、勤怠がかなり悪くなっています。 同社内でも他の部署よりかなり勤怠に厳しいと言われる職場です。 顧客対応の部署なので、顧客対応でのクレームは多いですし、今まで他社で経験した同業務の中でも、比較にならないほどクレームは特殊で厳しいものです。もちろん、顧客のクレームは仕事と割りきれ、その事でここまで体調悪化するとは思えません。たいてい半年もすればその企業のクレームには慣れれると思っていますので。 が今回は内部の社員からの指導や人間関係に大きなストレスがかかっています。 3ヶ月以内に辞める人が8~9割です。 5年以上の契約社員の勤務者はそれなりにいますが、3年程度の勤務者は5人もいないようです。私よりあとから入った人もかなり辞めていて1年越えた後輩は10人もいるのか…。 2~3ヶ月周期で15人~30人程度入社しての結果です。 慢性的に人員不足で、社内の人間関係が原因と管理者も認識してるのに全く変わりません。 このような状態で正直体調悪化するばかりの職場にとどまるのも苦痛ですし、更新の時期が近づきかなり今後について悩んでいます。先方にかなり迷惑かけていますし、私もその事でも余計ストレスにもなってます。 勤務に厳しい職場なのに、1年近く勤怠が改善しないのに更新して下さっており、その点は感謝しているのですが、もし今回も更新の打診が来たら、更新せず契約終了にしたい気持ちが大きくなっています。 が、やはり今後の生活もあり、契約満了でも、会社からの更新なしと自分から更新を断った場合で、失業保険の取り扱いが違うのではないかと気になり出しました。 会社からの契約終了なら、失業保険すぐにもらえますが、自分から更新しないと、自己都合の退職同様、3ヶ月の待機期間が発生するものでしょうか。 勤怠が悪化しているため収入も減り、通院代も大きく、全く収入に余裕ありません。 またこのような体調では勤務しながらの就活も厳しく、退職後の準備ができる自己都合には程遠く…。 退職したら就活に専念でき、ストレスもなくなり、次の職場では普通に勤務できるはずなのですが、すぐに見つかる保証もないですし、やはり失業保険がすぐにでないとなるとかなり覚悟が必要ででして。 心構えとして失業保険がすぐにもらえるのか3ヶ月待機は避けられないのか知っておきたく質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

182閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    退職は労働法での契約の終了であり、使用者側は契約期間内の解約には制約を受ける 労働者側から解約を申し出るのは自由である 派遣労働契約の場合、派遣先の都合で雇用が不安定にならない様に、ある年数以上だと無期労働契約を派遣元と結ぶ必要がある 無期雇用契約になると使用者側から一方的な契約解除が出来ないので、もしそういう場合は解雇予告手当と使用者の責による契約解除となり、特定事由離職者(特定受給資格者かも)になり、通常の離職と異なり基本手当の受給日数が大幅に増える つまり受給日数の違いであり待機期間は関係ない 結論 自己都合退職ではなく、使用者の責めに帰すべき事由にする メリット 解雇予告手当が貰える 給付日数が増える なお給付日数は被保険者期間によるので注意が必要 待機期間は退職の事由によらないが、失業給付は書類が多いので、在職中に書類を揃える必要がある 今後について 雇用保険は失業給付以外に教育訓練や雇用促進事業など労働者に有利な制度も多い あまり知られていないので、ハロワに行って相談するのも意味がある

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる