教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

経理担当者以外が勝手に金庫を開けるのはいかがなものでしょうか? 私は中小企業で経理の仕事をしています。事務所には数…

経理担当者以外が勝手に金庫を開けるのはいかがなものでしょうか? 私は中小企業で経理の仕事をしています。事務所には数名の事務員がいますが、経理担当者は私ひとりです。 私が席を外している時に、他の事務員が勝手に金庫を開けて現金等の出し入れをします。(私が席にいるにもかかわらず金庫を開けようとした時はその手をおさえて阻止しました) 長く席を外す時は「書庫の整理をしてきます」などと声をかけているので、私がどこにいるのか分からない訳でもありませんし、たとえすぐ横の給湯室で洗い物をしていても、私を呼ばすに自由に金品を持ち出します。 あとから「Aさんに〇〇円渡したから」「タバコ買いたいっていうから両替してあげたよ」などと報告はあるのですが、やはり連絡漏れはあるので、集計の際に現金残高が合わなかったり、用意していた贈答用のギフト券が足りなくなったりと不都合があります。 つり銭、バイト代、消耗品の買い出し、接待飲食の精算、出張費の仮払金etc いろいろ考えて金庫内の現金を管理しているのは私なので勝手にやらないで欲しいのですが、上司は「クレーム対応で急いでる時だってあるし、君が戻ってくるまで待ってるわけにはいかないよ」と言います。 もちろん急を要する時にわざわざ私を呼んで下さいなんて言いませんが、例えば手土産を持って挨拶回りに行くなんて事前にわかっているのだから予め仮払いしておけばいい話だし、精算だって私がいる時に持ってくれはいいのではないでしょうか? 私が休みの日や所用で外出している時は、他の事務員が対応しているので、営業の人達にしてみれば事務方なら誰でもいい認識らしいですが、あくまでも経理担当者が不在時の必要最低限の業務のみをお願いしているつもりです。 私は、金庫を開けられる人=開けていい人だとは思えないです。 経理じゃない人にお金の出し入れを言ってくる方もおかしいし、言われたままやってしまう方もどうかと思います。 彼らが言うには、私は自分の都合ばかり押し付けて融通の効かない人間なんだそうです... いっそのこと事務所の真ん中に金庫を開いて置いておけばいいんじゃない?ご自由にどうぞって。 という気待ちにすらなってきます。 このストレスどうすればいいのでしょうか...

補足

過去に現金やカードの紛失があったにも関わらず、悪しき習慣を変えようとしない愚かな人達です。 お答えくださった方々、ありがとうございました。

続きを読む

372閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    貴方の気持ちも解りますが上司が貴方以外金庫を開ける事を認めている以上従うしか有りません。それが嫌なら会社の従業員全員の休日以外出勤し対応するか自己都合退職するしか有りません。

  • 上司がそうするなら、それが正解。 あなたが受け入れましょう。

  • 責任と権利の問題ですね。 質問者1人ががその金庫に対して責任を持っているなら、権利も1人で持ってます。他の人は金庫をいじれません。 しかし、 上司 「クレーム対応で急いでる時だってあるし、君が戻ってくるまで待ってるわけにはいかない」 のですから、金庫内のお金が帳簿と合わなくても、上司は文句を言わないのでしょう。これはこれで楽です。質問者は何もしなくて、事務所の真ん中に金庫を開いて置いておけばよいのですから。 そうしましょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる