教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の外来のパートをしています。主に初診受付、保険証確認、コンシェルジュ、収納業務をしています。資格がないので、会計…

医療事務の外来のパートをしています。主に初診受付、保険証確認、コンシェルジュ、収納業務をしています。資格がないので、会計入力、レセプトは教えてもらっていません。最近、同じパートでだいぶ年下の人が入ってきました。経験10年ある人で、入院の経験者です。 正直、扱いが分かりません。色々知っているため、反応も知っている感じで、イライラします。 会計入力を主にされていますが、外来全般を、ということで、自分が受付を教えないといけません。 こんな経験のある人雇わないで欲しかったです。

続きを読む

490閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療事務は経験がものを言う仕事です。自分の方がその病院では先輩なだけで本来は先輩として扱うべきだと思います。私もそうしてきました。 実際、病院のやり方の違いがあるだけで医療事務としてはその方の方があなたより仕事ができると思いますよ。 医療事務は思うほど簡単な仕事ではないし人間関係も難しい事が多く10年、頑張ってきた人をただ単に年が上だと言うだけで下に見る方がおかしいと思います。 雇わないでほしかったと上司に言えば辞めないといけないのはあなたかもしれませんね

  • 持論ですが、上から目線で対応する人は相手の能力や関係性を気にして力半減します。 お互い様と考えて自分が知っている事は教える、相手が知っている事は教わる。つもりで対応すればストレスにもならないし、自己啓発にも役立ちます。 医療事務は資格の職種ではないので、「会計入力」も「レセプト」も真面目にやれば覚えられるものです。会社の方針で(民間)資格が無ければやらせないのであれば別ですが、普通に出来る業務です。 私は新人さんの純粋な質問であっても、理路整然と説明する事にしています。 そうする事で、今更と思うものが意外と改めて説明する時に戸惑う事があり初心に帰るのに役に立っています。 医療事務37年目で年齢的に先輩に教わる事は減って来ましたが、年下や後輩・部下に教えられる事は結構ありますよ。

    続きを読む
  • 年下だけでも、良いのではありませんか? 社会では、年下の上司はもちろん、年上の新人さんなんかにも遭遇する事は、よくある事です。 あなたの教えてあげる事を教えるだけです。 知識があるのは仕方ない事だと思いますし、知識のないあなたが苦労している様子を見て、次の人は多少でもある人にしたのかもしれませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる