教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験に対する不安についてです

公務員試験に対する不安についてです来年の春受験を控えている大学3年(地方上級志望)ですが 受かりたい欲が強すぎて不安ばかり募ってしまいます 第一次試験の勉強に関しては、社会科学等は楽しくやっているのですが数的が苦手で「いくら社会科学、文章理解ができても、数的のせいで落ちるかも」とか 第一次試験受かっても、面接で落ちるんじゃないか 第一次試験受からなかったら面接すらいけない などと不安ばかりです 皆さんの経験談を教えてくださいませんか、、、

続きを読む

222閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    不安になる気持ちは分かります。 私は既卒で働いていましたが、公務員になろうと思い退職して勉強に専念することに決めました。 退路を断ってしまったので、絶対に1回で受からなければならないプレッシャーと、いくら勉強しても、面接試験があるため、大学受験のように必ずどこかに引っかかる保証はないということから、2月~3月ぐらいが一番不安でした。 でも、どんなに不安でも、とにかく頑張るしかないじゃないですか。 私も数的処理は苦手でしたが、だからこそ勉強時間の大半を割くようにして、問題集は答えを覚えてしまうぐらい繰り返し解きました。問題集をマスターすれば本番では6~7割取れると聞いていましたし、実力的にもそのぐらいが頭打ちだろうと感じたので、数的処理はある程度割り切っていたところもあります。 一方で、数的処理で点数が稼げない分を他で補わないといけないとも考えていました。私は文章理解、人文科学、社会科学の問題をあまり難しいと感じなかったので、これらの習得を徹底しました。また自然科学も、大学受験のときに生物はしっかり勉強したのでやり直すことに抵抗はなかったのですが、他はほとんどノータッチで、数的処理以上に苦手でした。しかし、上述の通り数的処理に自信がなかったので、物理も化学も地学もすべて勉強しました。 日本史や世界史、物理や化学は捨てる人も多いですが、だからこそ差がつくと判断して学習することにしたんです。 筆記試験(教養)が不安なら、このように自分の得手不得手を見極め、作戦を立てながら勉強を進めると良いのではないでしょうか。大学受験のときもそうしませんでしたか? 私は今年7つの試験を受験しましたが、すべての筆記試験に合格しました。この作戦がうまくいった証拠だと思います。 面接に関しても同じことが言えます。 私は、自分が口下手で話すのが苦手だと自覚していました。だからこそ、1月ぐらいから面接の準備を始めました(かなり早い方だと思います)。準備を始めるのが早かった分、筆記試験が立て込む5~6月の時期になっても面接準備に困ることなく、自信を持って面接に臨めました。 その結果、第一志望の自治体から最終合格をいただくことができました。 不安を解消する一番の方法は、カウンセリングしてもらうことではなく、とにかく行動し続けることだと思います。結局最後に頼れる自信になるのは、頑張ってきた自分とこれまでの努力だけです。 たまには落ち込むのもありかもしれませんが、ずっとそれでは本末転倒ですよ。踏ん切りをつける強さがないと、合格は見込めないということです。 どうぞ覚悟を決めてください。

  • 国家2種(今の国般)で入った現役国家公務員です。 引っ越したくなかったので、政令市上級1カ所、市役所上級2カ所、都庁一類、国2の志望順で受けました。 結果、市役所1カ所以外は筆記通ったのですが、結局国2以外は面接で落ちてしまいました。 筆記で自信を持つためにすることは、ひたすら問題集・過去問を解いていくしかありません。 7割以上取れるようになると、ほとんどの筆記試験はパスできます。 数的は、分からない問題は解説を見て、なぜその解法に至ったのか理屈を理解することです。その上で、この手の問題はこの解法、みたいに覚えていけば、絶対伸びます。 私は理系なので、幸い数的はさほど苦労しませんでしたが、代わりに文系科目は辛かったですね。社会とか、中学校の時点で偏差値38ぐらいだったんで、例えば、歴史は年号どころか、縄文時代と江戸時代の間が何時代があったとかそこからスタートでしたからね。(笑) 面接は倍率が低くても決して侮ってはいけません。私が地方落ちた原因はほぼ間違いなくそれです。地方公務員は面接の配点が高いので、筆記がいくら出来ても、面接が出来ないと落ちます。 私は完全に独学で勉強しましたが、面接だけでも模擬面接とか受けておけば良かったと後悔しています。 国般は面接の配点が低いため、筆記でほぼ決まります。 なので、地上志望でも滑り止めに国般を入れておきましょう。 ダラダラ書いてしまいましたが、不安を無くすためすることをまとめると、 ・数的は、理屈を理解し、問題のパターンとそれに対応した解法を覚える。 ・筆記で7割以上取れるようにする。 ・最低5カ所ぐらい受ける。国般を滑り止めに入れておく。 ・面接も対策を怠らずに、模擬面接を受けるなどして練習をしておく。 です。 これだけやれば、絶対に1カ所は引っかかります。 頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる