教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

寸志について。

寸志について。社会人一年目のひよこです。 私の会社では一年目の社員はボーナスが一回しかないのですが今週明細表を上司から渡され「あれ?」と思って隠れて確認したら賞与と書いてありました。 ボーナスは出ていませんでしたが寸志という項目がありお金が振り込まれていました。 見慣れない言葉で調べてみたら「目上から心遣い」「ちょっとしたお礼」と書いてあり戸惑っています。電話でお礼をした方が良いのかそこまで大袈裟にしなくていいのか分かりません。 恥ずかしい話ビジネスというより現場の管理なのでこういうのよく分かって無いんです。 どなかたご教授をよろしくお願いします…。

補足

勘違いするような書き方してすいません。 上司にお礼の電話ではなく社長にした方が良いのかということですね。

続きを読む

2,565閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    あなたの会社では、新入社員の夏のボーナス(第1回のボーナス)については、規定の乗率でなくって、一定額が払われたと思います 金額的には、少ないので今回は寸志という言葉を使ったのかな~って思います 単純に言えばボーナスですね、 社長に直接ものが言えるくらいの会社(失礼な言い方ですが)中小企業なら、社長に直接いただきましたありがとうございますって口頭で言いましょう 社長は、ハイハイっていうことにはなると思いますが、案外気にする方、〇〇は礼儀正しいと思ってる方は、多いですね 中小企業って、会社の金は俺のものっていう経営者も多いですからね 心情的には、寸志かよ!!って思っても、一言ありがとうがのちにあなたの評価に響きますからね うちは、500人以上の従業員がいますがボーナスなどありがとうございますって言いますと、社長はにんまりして次の評価のときにあいつは礼儀正しいなんて言い出しますからね

    2人が参考になると回答しました

  • そのまま頂いておきましょう、お礼も不要です。おそらく利益がたくさんでたのでしょう、長く勤務していただきたいからの心づけかも知れません。 もちろん上司がくれた訳ではなく、会社から頂いたのですしねぇ。 前職では賞与評価期間が前年10月から3月で、本来であれば支給対象外の4月に入社しても7月に10万円(今の価値だと20万円位)を頂きましたから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる