教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人間関係で仕事を辞めた人で、どのあたりで辞めましたか?

人間関係で仕事を辞めた人で、どのあたりで辞めましたか?こんにちは 大学卒業2年目にてほぼ毎日終電始発に近い生活、残業時間110時間以上で過労でぶっ倒れて入院して 正社員で入った会社を退職したものです。 私が過労で倒れてから会社にはどこぞの役人の目が入ったらしく、社長がクビになっただの、変わっただの噂は聞いてます。 ざまぁみろと思ってます。 死ななかったのが不思議だなと思ってます。 新卒で活動している時に見極められなかった自分が悔しいです。 今は実家でお世話になりながら、無職の状態で転職活動をしています。 ここで本題なのですが、人間関係で会社を辞めた方って、どれくらいで辞められましたか? 前職で人間関係で辞めたって人は何人かいるのですが、人間関係って正直どこ行ってもありますし、ある程度は我慢しなくちゃいけないのかなと私は思っています。 ただ、人にはそれぞれ限界みたいなものあるのは事実 人間関係で会社を辞めた方はどのようなことで辞めましたか? パワハラ?セクハラ?プライバシーの侵害を受けたから?殴られた?単純に嫌いな奴から逃げるため? もし経験がある方がいらしたら知りたいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

219閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    実際にパワハラで退職したのですが7ヶ月で退職しました。 私は2社目ということもあり、気合い入れて入社しましたが 指導もなく立たされる日々、 わからないところを聞けば怒鳴られ、毎日聞こえるように悪口、赤くなるほどの力でしばかれる、極めつけには障がい持ちなどという言葉に絡めた罵声、パワハラ全開の職場でした。 私も、人間関係なんてどこに行っても通る道だと我慢しましたが、 退職するきっかけとなったのは このことを本社に報告した時の対応でした。 私以外にも以前その対応が嫌になり報告、退職された方がいたみたいですが 今回また私が指摘をしても役職をキープ、なんのお咎めもなんの対応もなしでした。 そんな会社は人間の見極めも出来なければ改善もできません。 確かに、嫌いだとか人間の方向性の違いは多少我慢する場面もあるかと思います… その人がどうだとかもありますが、組織としてを見てみると、自分の今後を見つめられて 引き際もわかりやすいのかなと個人的は思いました。 やはり、人によって許容も違うので我慢の尺度もそれぞれかと思いますが 生きていく中でかなり長い期間、社会にでてからのほぼ一生を過ごすことを考えるとそこに辿り着くまでに必ずしも長く身を置くことだけが決して正解ではないのかなと私は思っています。 参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 早ければ2~3日、遅くとも2週間で辞める。 職場をアホが占拠してる、と分かればすぐ辞めるべし。 心が壊れ、時間が人生が無駄になる。金が稼げても心が壊れたら本末転倒。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる