教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートの退職について。7月から事務のパートをはじめて、3ヶ月が契約期間でしたが、10月からも、1年更新することになりまし…

パートの退職について。7月から事務のパートをはじめて、3ヶ月が契約期間でしたが、10月からも、1年更新することになりました。その矢先、直属のただ1人の上司が異動になり、代わりの上司もいないと言う事で、不安になり退職の相談をしましたが、これ以上の仕事をさせないから、と説得されました。その矢先、子供が怪我し、学校までの道を車送迎しなければなくなり、完治まで3ヶ月かかるので、もう仕事を続けるのは難しいと上司に訴えると、上司たちが、送迎の関係のない時間に勤務してほしい、3時間半でもよいからと提案してきました。職場まで往復3時間もかかるのに、無理です。退職を希望します、と言っても、人事に相談してから回答しますと言われました。今は子供は、家で療養していますが、来週くらいから、登校する予定なので、もう無理ですと言っても、雑用をする人がいなくなるのが困るのか、話が進みません。10月から、1年雇用のパートタイム職員になりますが、9月いっぱいで辞めたいです。規則には、14日前なら、上司が認めれば、退職出来るとあります。家庭の事情で退職は出来ないのでしょうか。子供の歩くのが不自由なので、何かあったら困るので自宅に待機していたいのに、送ったあと、電車で1時間半かけて、会社に来て、3時間半働いて帰ってまた送迎か可能ではないかと上司に言われ困っています。夫は、明日退職願を持っていけと言いますが、受け取ってもらえない場合どうしたら良いでしょうか。 そこまでして、パート勤務をしなくてはならないのでしょうか。

補足

今までと同じ勤務形態と言ってましたが、上司が今日パートに正社員の仕事をさせて良いかと、どこかの部署に隣の席で電話しているのを、聞いてしまい、不信感でいっぱいです。

続きを読む

190閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、退職手続き代行の会社がたくさんあるので、3万で代行してくれます。弁護士が電話交渉して話をつけてくれます。退職願は郵送オッケー。翌日から出社しないでも、どうにかなります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる