教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT業界で仕事してる人に質問 プログラマーは将来性が高く今後給料も上がると思いますか?

IT業界で仕事してる人に質問 プログラマーは将来性が高く今後給料も上がると思いますか?

415閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    プログラマーは未経験者可能な仕事でもあるので、一律に給料が上がる事はないと思います。技術力が高いプログラマーには給料を上げるという方向になるでしょう。問題は技術力が高いと判断する方法です。ITの技術は、他の職種と異なり、経験年数では判断できません。 資格試験なども多いですが、給料の決める基準にはなっていないようです。 アメリカなどでは、学歴に加えて、他が解決できない問題を解決した。別のプログラマーから信頼されている。無職の期間が短い。などが判断基準になっていますが、割と曖昧です。日本で、曖昧な基準で給料が上がるシステムになるかが問題です。

  • 将来性は高いでしょう。 ネットが一般家庭にも浸透しきった現在、今後も新しいシステムやサービスは次々に生まれていきます。 それらを構築するにはプログラマーは絶対に必要です。 需要は増えることはあっても減る可能性はありません。 残念ながら現在のAIにはプログラミングをする能力はないです。 AIがプログラミングをするにはそうとうな技術革新が必要でしょう。 AIのシンギュラリティ(技術的特異点)は2045年ごろと言われているそうですが、それくらいはかかるかもしれません。 ただ、給料の方は期待できる職種ではないです。 この辺誤解している人が多い気がしますが、プログラマーはIT業界の仕事の中では末端の作業者です。 IT業界の仕事の中心ではないです。 むしろ下っ端に近いです。 ある技術において他者を圧倒し、その分野を先導できるほどの技術力があるのならともかく、そうでない普通のプログラマーは単なる作業者に過ぎません。 単なる作業者の給料はやはりたかのしれたものにしかならないです。 人は使う者と使われる者に分けられると言われることがありますが、プログラマーは使われる者の方です。 人を使う側に立たないと高給は望めないです。

    続きを読む
  • いや、これからはAIに置き換わってしまうね。 実はおれも開発中の人工知能なんだ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

IT業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる