臨床心理士についてです。私は将来病院で臨床心理士として働きたいと思っているのですが、臨床心理士は病院だけで働く事は可能で…

臨床心理士についてです。私は将来病院で臨床心理士として働きたいと思っているのですが、臨床心理士は病院だけで働く事は可能ですか? 病院→学校→病院とか飛ばされたりするのですか? あと、収入はほかの仕事と比べて少ないですか? 学校で働くか、病院で働くかによって収入は異なりますか?また、どちらが高いか教えてください。 たくさん質問すみません。待ってます!

続きを読む

207閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    臨床心理士です。 まず普通は病院で雇われたらそこで働くはずで、飛ばされることはないでしょう。 ただその病院が学校ではないにしろ子供向けデイケアとかを経営してて、その業務にも携るとかはあるかもしれませんね(足立区の成仁病院とかそんなんじゃなかったかな)。 心理士でも公務員の心理職だと、児相行ったり、都立病院行ったりするのかもしれません。 余計かもしれせんが、非常勤も多い世界なので、病院とスクールカウンセラーの掛け持ちとかは良くあります。 給料は非常勤の時給で言えばスクールカウンセラーは、病院より全然高いです。 しかし一日あたりの勤務時間が結構短かったりするので、稼げる総額はそんなに高くないとか。

    1人が参考になると回答しました

  • 特定の医療機関の正規職員として雇われればそこでずっと働くことになります。 自治体の心理職として知事部局に正規採用されれば、学校に行くことはほぼありません。 なお、ほとんどのスクールカウンセラーは非常勤です。 当然、非常勤は複数掛け持ちしないと経済的にやっていけません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる