教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験で、面接カードの中に併願状況を書く欄があるのですが民間、公務員全て落ちています。

公務員試験で、面接カードの中に併願状況を書く欄があるのですが民間、公務員全て落ちています。残っているのは第一志望の自治体だけなのですが、その場合面接カードに落ちたところも記入した方が良いですか? そして、ここだけしか面接が進んでいないのは印象悪いですかね?

2,600閲覧

4人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 民間企業は絶対に記入してはいけません。書いたら最後、面接の際に「何故民間企業受けたの?」の質問責めに遭ってジ・エンドです。 公務員試験の方は全て不合格ならば書いても構いませんが職種がバラバラならば(例えば、事務職と公安職が混入しているならば)、合否結果に関わらず、印象が悪くなると言うより「公務員になれれば職種はどうでも良い人」と疑われるだけです。

    2人が参考になると回答しました

  • どう書くかはあなたに任せますが個人的には丸々全て本当のことを書く必要はないかなと。 特に落ちてしまった場合は余計に書くだけでも労力使いますし、不自然でない程度に書くと良いでしょう。 面接の時、ここを受けたのはなぜか?と言われる可能性もあるので聞かれても困らないところを書いておけば、自分にもプラスになります。 ここしか面接行けなかったと言いますが、それだけ本気だったともとれますよね? 私が面接官なら変な感情持たずにどんな人なんだろう?この人ならできると確信できるレベルから問題なく一緒に働きたいと思いますし、こう書いたからどうのこうのというのはまあそうそうないです。 話が少し変になっていてすみません。 まとめとして受け答えが比較的楽になるように落ちたことはある程度素直に書くべきです。 なにより空欄にしたところで怪しまれるのでそれなら素直に書いた方が気が楽ですよ笑

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる