教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ホワイトハッカー(セキュリティエンジニア)に急になる人はあまりいないと聞いたのですが、なるための経験は、システムエンジニ…

ホワイトハッカー(セキュリティエンジニア)に急になる人はあまりいないと聞いたのですが、なるための経験は、システムエンジニア、ネットワークエンジニアなどなど、どういったエンジニア職で経験を積むべきですか?

606閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自分が得意な分野で活躍すればいいのです。 ネットワーク管理やシステム開発等 私は中学生の頃から必死にやって独学で3年かかりました。 今はウィルスがどういう仕組みでパソコンの内部で開かれて 実行される時に生じるウィルスの脆弱性など調べてます。 その脆弱性を利用したセキュリティソフトを開発の検討しています。 ラスベガスのセキュリティエンジニアの友人2人だけで作業するので今の所は開発出来たらいいなレベルですけど。 つまり自分がなりたい分野を経験するべきです。 昔の自分に言いたかった事です。 どれをやれば良いのか分からずにパソコンに詳しくないたい!というだけでなって、1つの分野だけじゃなくて色んな分野が合わさってパソコンやネットワークが出来るんだなってそこでようやく気づきました。 興味のある分野を覗いて「これは自分には向いてないな」「これは案外得意かも」という分野をまず人に聞く前に経験してください。人それぞれ違いますから。 いきなりLinuxに乗り換えてもモチベーションが下がるだけなので。 まずはWindowsでも出来るプログラミング等試してください。

  • 日本だと、ちゃんとした研究機関でないとウィルスを持つことが罪になるので、個人で、ホ、ホ、ホ、ホワイトハッカー(厨ニ病ぽい名称なので、どもってしまう)には、なりにくいみたいですね。 ふかぼりFMか、セキュリティのアレっていう、ポッドキャストでそんなことを言っていました。 まぁ、聞いて損はないIT系のポッドキャストです。 ホ、ホ、ホワイトハッカーのなり方は、たまたまさっき調べました。 セキュリティに特化した専門の会社に入るか、インフラ屋さん(SIer)からなるのが、一般的みたいです。 まぁ、世界がサーバ中心になるので、ネットワークのことは根本から知っておいたほうがいいでしょう。 ということは、Linux入れておけって話ですね。 個人で、ハニーポットというわざと攻撃されやすい偽装サーバを立てて、情報を収集している人もいるとか。 みんな大好きTwitterで犯行声明とかも行われているようで、そういう情報を収集し、まとめている人もいるみたいです。 詳しくは、「セキュリティのアレ」を定期的にチェックしてみてください。 うん、俺は、完全に興味のない世界だわー。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる