教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

キュレーターになるには、学芸員として経験を積むのが一般的だとか。現在大学院生なのですが、学芸員になるにはここからどうすれ…

キュレーターになるには、学芸員として経験を積むのが一般的だとか。現在大学院生なのですが、学芸員になるにはここからどうすればいいのでしょうか?ご存知の方いらっしゃればアドバイスお願いしますキュレーターという職業があることを知り、興味を持ちました。 私は、現在薬学部大学院の修士1年です。修士まできていてなんなんですが、就職活動を始めていく中で、もともと興味のあった美術分野や文学分野で働きたいと思うようになりました。 そして、調べてみると私のしたいことは、学芸員よりもキュレーターの職業に近い気がしました。 文科省の学芸員募集要項も見てみたのですが、いまいちピンとこなくて困っています。 大学院はきちんと卒業して、修士はとるつもりでいます。これを、学芸員の認定みたいなものには生かせないのでしょうか?

続きを読む

4,312閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通は生かせないと思います。 正直、あなたが国内で大学院の博士課程に行くことも視野に入れているのであれば、文化財保存関連の分野に行って研究しながら、単位を取って資格をとるという方法ぐらいしか生かせる方法が思いつきません。 日本で学芸員になるには、一般的には、学芸員の資格を大学時代に取る必要があります(認定試験もあるけど、かなり難しいそうです)。卒業後もとれないわけではない(例えば早稲田大学で夏季集中講座を行っている)のですが、講議が9単位、博物館実習が3単位数なので、大学院修士で取るのは大変だと思います。 認定に必要な科目は博物館関連の科目を除くと教育関係の科目だけなので、薬学系統の科目では認定に使えないと思います。 なお資格を取っても、採用は全都道府県市町村で年に50人程度(考古や科学などを全ての分野を含めて)と言われています。 専門分野があっていなければ採用はほぼ不可能ですし、倍率は100倍を越えることもあるそうです。薬学修士で美術分野の学芸員はかなりきびしいかと思います。 一方キュレーターという資格は日本にはないので海外に行くしかありません。海外でキュレーターという資格を取るには専門の分野で博士をとるのと同等の能力や知識が必要だということです。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる