教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はハローワークで非常勤職員として勤務しています。職業相談業務です。

私はハローワークで非常勤職員として勤務しています。職業相談業務です。周りはキャリアコンサルタント試験を頑張って受験されていますが、私の上司にあたる正規職員はそんなものはいらないと言われます。 上司は資格を持っていません。 今後この仕事を続けていく上で、必要なのであれば勉強しようと考えてますが、いらないのであれば数十万の勉強代は負担です。 どなたかハローワーク勤務の方でご存知の方がおられたら教えてください。 別にハローワークに勤める上で必要ないのでしょうか。

続きを読む

2,190閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ハローワークで非常勤職員のものです。資格は、あれば邪魔にはならない❗無くても大丈夫。職種にもよります。一般相談員とナビゲーターでは違いますが!ナビゲーターは、必須です。 先の方が言われている、講習を受ければ取れる資格ではありません❗国家資格で、学課試験と、面接試験(実務試験)があります。共に合格し、登録して初めてキャリアコンサルタントと名乗れるのです❗ 先を目指すのであれば、チャレンジして下さい。正規職員は、必要ありません。局は、取得する事を推奨してますが。因みに私は、2級技能士です。

  • キャリアコンサルタントは比較的新しい資格で講習をうけたら誰でも合格は可能です。企業で人事部にいる人間が知識の一つとして受験するイメージで熱意を示す材料にはなりそうですが、ハローワークに勤めるのに必須な資格ではないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

相談員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる