教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は将来コンサートのPAエンジニアとして働きたいと思っている高校2年生です。 私は現在、進学先を鹿児島キャリアデザイン…

私は将来コンサートのPAエンジニアとして働きたいと思っている高校2年生です。 私は現在、進学先を鹿児島キャリアデザイン専門学校のTV映像音響科にしようと思っています。PAエンジニアの仕事内容について調べたところ「舞台機構調整技能士」や「電気工事士」の資格を持っていた方が良いという意見が多く見られました。 そこで質問したいのですが、 ①鹿児島キャリアデザイン専門学校で「舞台機構調整技能士」または「電気工事士」の資格は得られるのでしょうか? ②鹿児島キャリアデザイン専門学校はPAエンジニアとして働いていける勉強ができるのでしょうか? 厳しい意見でも構いません。 皆さんの意見を教えていただけたらと思います ♀️ 長文失礼しました ♀️

続きを読む

212閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    いわゆる「資格認定校」として舞台機構調整技能士で検索して出てくる学校は44校、その中に鹿児島キャリアデザイン専門学校は入っていません。 https://shingaku.mynavi.jp/zenkoku/search/dt/?wc=22&wcd=223&w=1007 入っていない場合は、学校で専門的に学ぶことはできませんが、自力で学習することで試験自体は受けることが可能です。 電気工事士に関しては、舞台技術というよりは電器屋さんになるための試験なので、音響系専門学校でどうこうというのは聞いたことがないです。どちらかといえば工業系の学校の範疇。 さらに言えば、どちらも持っていなくても普通に音響関係で仕事はできます。 電気工事士は配電盤を触る際には必要なのであった方がいいですが、舞台機構調整技能士を持っているから許可される仕事というのはありません。一定の技術は持ってますよという証明だけですね。 あとは目指す規模の仕事がどのくらいなのか、先輩・卒業生や講師に活躍している人がいるかなどで決めると良いです。 専門学校って、僕自身は「仕事をする上での最低ラインの技術と知識を身につけ、その道で活躍している人とのつながりをつくる場所」だと思っています。 決して「卒業すればスムーズに会社に入って安定できる」というものではないです。 国家資格が必要な仕事でもないですし、なんだかんだコネが強力に働く業種でもあるので、そういう見方をした方が良いでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

PAエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる