教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築会社のやりとりで明らかに建築会社のミスなのに謝らないのですがこれって普通の対応なんですか? 内容は長くなります…

建築会社のやりとりで明らかに建築会社のミスなのに謝らないのですがこれって普通の対応なんですか? 内容は長くなりますが コメント頂けると、幸いです。 頼んだ建築会社は嫁の母が安心できるとこだというので、当初頼もうとしていた建築会社の対応もおかしいところもあり、実際にお会いして 僕にまかせてもらえんやろうかと言われ、 嫁の母がいうなら安心かと思い、お願いする。 嫁のいとこや母も家を建てていたので 疑いはなく、むしろ安心していました。 はじめからなんでもできますとなんでも言ってくださいと言われていました。 打ち合わせでは細かい対応の悪さにやや不満は ありましたが、気にしないようにしていました。 打ち合わせが進み、上棟式に向けて話です。 棟上げの瞬間をみるべきものなのかと思ったのですが差し入れ時間だけ提示され、こちらからスタートは何時からですかと確認すると その時間に僕はいけないというのを先に 言ってこられました。 家を建てることがあまり 情熱を感じなかった、所詮、お客さんの家という 雰囲気。一緒に立ち上がるのが嬉しい雰囲気はないように感じました。 当日、夕方、大工さんが帰られた後、家を見にいくとそこで隣家の方に途中にこんなことがあったとご報告とご指摘をうける。内容は差し入れで持っていったお菓子やコンビニで買ったであろう食べ物を廃棄箱に入れ、カラスがあさり、となりの家の庭で散らかすように食べるところを隣家の方が目撃し、わざわざ掃除をしていただくことになる。 妻はトラブルにならないために隣家の方の前で担当者に即連絡。状況を説明するが、普通こんなことがないとか、はい、わかりましたと謝らず、対応しますと言って終わり。前々から迷惑かけないように対応しますといいつつ、この有り様。翌日、やはりちゃんと対応されたか心配になり、見直しできるようにするためLINEで連絡。その後電話で謝罪と対応について説明される。しかし、隣近所には挨拶に行き、なんかあったら会社に連絡下さいと言ってるのに家主さんに報告いくなんて困ったなーとか このようなトラブルは生き物の仕業だから 仕方ないとか開き直られる。 対応していただけたので気分は悪いが納得。 その後内装の打ち合わせを重ね、中借入はいつなのかと思い、相談すると忘れとったと笑い、確認して連絡しますと言われる。 後日LINEで銀行さんからですが今のところ、 〇〇日の土曜日は午後からなら何時でも可です。 〇〇日の日曜日は午前、午後とも何時でも可という事です。いつがよろしいですか? キャッシュカード、同通帳、同印鑑が必要です。よろしくお願いします。という内容が送られてきて、〇〇日土曜日の14時にお願いしたいと伝え、わかりましたと返信あり。 ちなみにこの時も銀行で担当して頂いている方の名前を間違えていたので、疲れておられるのかと思い、再度名前の確認をするが既読スルー。 気分を悪くしたのかなとなぜか嫌な気持ちに。 そこから数日経ち、銀行から連絡あり。 そろそろ借入の時期ですがいつにしましょうと いう内容。???って感じになり、社長(担当)さんに連絡したはずだと言うと銀行は聞いてないと… 結局希望の日は予約が埋まり、別の日の予定は どうかと提示される。本当は予定があったが 銀行と建築会社に迷惑かけないために予定を変更し、予約を入れる。 その後、なぜこんなことになったのか 建設会社に電話すると都合悪ければ、別日でもいいですよと焦ってないのでと謝罪もなく開き直り。あまりにも酷い態度だと思い、謝罪はないのかと伝えると、LINEの調子が悪く、時間がわからだとか、銀行にお願いしてあったとか言い訳ばかり。しまいには散々LINE連絡しておき電話となLINEとかのやりとりやめましょうと言われたかと思いきややっぱり連絡したいこともあるので 困るかと言われる。完全に言っていることが矛盾。疑っていなかっが、ここまでの積み重ねがあると不安もあり、これさら助成金等の手続きもあるので期限ありのものを対応していただけるかも不安と伝えると100%の仕事はできないとさらに開き直られる。さすがに怒りが込み上げてきて、でもとかしかしではなく、はじめに謝罪があれば済んだ話がなんでこんなことまで言わないと気付けないかが理解できないと伝える。そうするととりあえずすみません。と返答。全く反省してない姿に悲しさと怒りと虚しさと自分の見る目がなかったと意気消沈しもういいですと伝える。 そうすると、翌日に打ち合わせが入ってますが大事な案件があるので部下に任せると言われ もう呆れたを通り越し、笑いまできました。 今後も打ち合わせで顔を合わせるのかどうなのか分かりませんが、契約先を変更できるなら 本当にしたいなと思います。 この状況ってこちらには悪いところはないかなと 思いますが、建築会社の人ってこんな感じなんでしょうか?教えて下さい。

続きを読む

38閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不動産屋さんも似たようなものですよ。 担当者がそれで 解雇にならない人なのです。 会社のカスタマーに言ったらいいのではないでしょうか。 今は 民主主義で カスタマーを設けない会社も増えました。 そういうところは ゆがんではいないのでしょうがいびつな 労働組合を持っているものです。 まして 建設会社は古くから「ゼネコン」(汚職の温床) いくら民間の監視があったって そんなものにおびえては 「立つものも立たん」と肝っ玉の据わった現場人の聖地です 彼等の多くが危険職種と差別され 一般保険に厳しく監視される身の上。 対応のクリーンさを過度に気にすると 気にした方が馬鹿を見ます。やんじゃったり憂鬱になったり。 互いに相手が馬鹿だ甘ちゃんだと割り切った方がスッキリすると思います。 それぞれの真実は違うのでしょうが そう思った方が 平穏に過ごせるという事です。 いくら多様性と言っても 全員が分かり合えるという事はなく 民主主義では 譲ってくれる方を大切に感謝する気持ちがないと 本当に 運の悪い相手に会った時につぶされます 妙な世の中ですが 頑張って 寿命を全うしてください

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

大工(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる