教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はアルバイトで書店に最近入ったのですが、その店のオープンからいるひとたちについて朝ゴミが大量にでて、

私はアルバイトで書店に最近入ったのですが、その店のオープンからいるひとたちについて朝ゴミが大量にでて、それをもっていかないといけないんですがお願いしますもなにめいわず放置されていて暗黙の了解で私がやれといわんばかりに毎日もっていってます。 他に仕事があるのはわかりますが、毎日私とかよりたまには交代してもらったりしないときついし、思いやりがないんじゃないかっておもうんですが アドバイスお願いします

補足

ありがとうございます。この店はオープンしたてで、まだ一年弱しかキャリアがみなさんないみたいなんです。 もう毎朝ゴミ出しが放置してあるのをみると、やれよっていわれてるようで殺意が芽生えてきます。 新人が入る気配もないので鬱です

続きを読む

648閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    大変だとは思いますが、 新人さんは他の人より、当然出来る事が少ないので、しょうがない事なのでは無いかなぁと思います。 社会人でも、新人の頃は雑務を自ら探してしたりして、先輩が働きやすい環境を作ろうとしますし。 他にも仕事を任される量が増えれば、みんな平等になるとは思いますよ。 本当なら、バイトの人達の中で、気を利かせて交代にしてくれればいいんですけどね。 あなたが次に先輩になった時は、後輩に気を使える先輩になってあげたらいいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 気持ち、痛いほどわかります! 朝 いかにも 持って行けよと言わんばかりに放置されている大量のごみ・・・ でも 待って! そのごみを持っていこうとする あなたの表情、もし機会があれば鏡で見てみてください。 どんな表情でしょうか。 怒りでゆがんでいませんか? ちょっとだけ笑って 「ごみ、(捨てに)行ってきますね~」 と 毎日少しづつ明るく笑ってみませんか? きっとそのお店は みんなの気持ちが暗く病んでいるように思います。 でも 人が嫌がってやらない雑務を 気持ちよく引き受けているあなた。 きっと誰かがそれを見ています。 そして、それは必ずあなたの人間評価につながります! 誰かがやるのではなく、まずは自分から意識改革をしてみてください。 ちょっと偉そうだったら ごめんなさい。 頑張って ^^*

    続きを読む
  • 暗黙の了解を無視する勇気も必要です。 ただ、新人のうち1,2年はできることが少ないので、専門的なことはできません。 書店経験者から言わせて貰うと、3年くらいは役立たずですから… 雑用をこつこつやることも大事ですよ。 提案を店長にすることもいいと思いますけどね。 うちの店長もやるかやらないかは別にして、意見は聞いてくれましたから。 補足を拝見して… やはり店長に提案するのがいいと思います。 職員が不満を持つのは店長の責任ですし、店長も職場が気まずいと非常に困る立場ですから。 ただ、キャリアは浅くても先輩に当たる人たちのほうが当然できることも多いです。 新人が入らなくても、そのうちあなたにできる仕事が与えられます。 そうすると、そっちの仕事に集中する必要がありますので自然とゴミ捨てばかりではなくなるでしょう。 どうしても嫌だと思ったら、辞めるのもいいと思いますけどね。 書店は、利益が少ないので当然給料も安いです。 一生の仕事にするには勇気が要ります。

    続きを読む
  • 「お願いします」の一言があれば、こちらのモチベーションとしても全然違うのに、なんでその一言が言えない?って感じですよね。 分かります。どこの職場にもそういう人たちはいますから。 あなたの仕事だと決まっているわけじゃないのなら、その人たちに「今日はゴミ出しお願いできますか?」といってみてはどうですか? でももし私だったら、何も言わずにゴミを出し続けると思います。 色々言ってゴタゴタするのが面倒なので、それだったら自分がやる仕事だと思ってやればいいやって思うからです。 気の持ちようです。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる