教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般送配電事業者って何ですか? ウキペディア読んでも良く分からなくて投稿しました。 一般電気事業者から電力を送電…

一般送配電事業者って何ですか? ウキペディア読んでも良く分からなくて投稿しました。 一般電気事業者から電力を送電するって事ですか? そうすると配電の絡みが無いような。。。 また特定送配電事業者とは何でしょうか? 特定規模電気事業者からの送電ですか? どなたかお願い致します。

続きを読む

175閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    簡単に言うと、供給区域内に電気を送配電する事業を行うのが、一般送配電事業者です。 個人宅や一般企業の事業所など、供給区域内にある多数の契約者に対して電気の送配電を行います。 東京電力パワーグリッド株式会社や東北電力ネットワーク株式会社などが該当します。 それに対し、特定の地点まで電気の送配電する事業を行うのが、特定送配電事業者です。 契約先の多くは一般企業の大規模な工場などで、契約先まで特定送配電事業者が自らの送電設備を配置し所有します。他の一般送配電事業者との接続点までの送配電を行うこともあります。 自社で発電を行い電気を消費する自社の施設まで自ら送配電を行う事業者が、特定送配電事業者となっているケースもあり、東日本旅客鉄道株式会社やJFEスチール株式会社などがあります。 一般送配電事業者が供給区域内の「面」に対して送配電するのに対し、特定送配電事業者は特定の契約者という「点」に対して送配電を行う、ということになります。 これらとは別に、一般送配電事業者に対して電気の振替供給を行う、送電事業者というものもあります。 最終消費者の施設まで送電設備を配置することはなく、発電事業者等から一般送配電事業者の間までの送電設備を持ち、その間の電気の橋渡しをすることになります。 電源開発送変電ネットワーク株式会社などがあります。 なお、一般電気事業者、特定規模電気事業者という制度は廃止され、その直後に小売電気事業者、一般送配電事業者、送電事業者、特定送配電事業者および発電事業者という制度ができました。 従前の一般電気事業者、特定規模電気事業者の電気の供給を行う部門はいずれも、小売電気事業者になりました。 したがって、「一般電気事業者から電力を送電する」一般送配電事業者や「特定規模電気事業者からの送電」を行う特定送配電事業者というのは、概念としては成り立ちません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる