教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

プログラミングスクールは転職の方法を広げる場所でスキルを身につける場所ではないですよね?

プログラミングスクールは転職の方法を広げる場所でスキルを身につける場所ではないですよね?たかだか数ヶ月で何が分かるんだと思うのですが、その間に職務経歴書や面接練習もするとかどんだけ早く卒業させたいねんとツッコミたくなります

147閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 世のseが3ヶ月講習をうけた素人ですからそれよりマシなら商品価値が出る。そういうことでしょ。 一般教養ならば大学のそれよりはマしですね。 さて、本当は最低でも1~2年、キチンと勉強するなら4年は欲しい、それなら良いエンジニアが育つ。 CPU,os,c言語の構造を理解した上で業務で使う高級言語を使うならばそれくらい欲しい。 二年以下の講習ではインタプリタの文法を丸暗記して使うのが関の山でしょう。良くわからないCPU,OSをブラックボックスとして見るから理解が薄い。 まあ、ブラック企業向けの人材育成臭いですね。

    続きを読む
  • プログラムのスキルを身につけて、もしくはスキルを身につける基礎力を身につけるためののスクールでしょう。 そもそも、プログラミングなら(もちろん人によるけど)一月もあれば、あとは独学でなんとでもなれるくらいには育つので、長くても数ヶ月もあれば充分です。 逆にそれ以上かかるなら、それは向いていないと言うことになるでしょうね。 それに、相手としては長くやった方が授業料がたくさんもらえるので、短くやるのはある意味親切なことだと思いますが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >たかだか数ヶ月で何が分かるんだ スクールに行ってる時間だけが勉強じゃあない。 行く前の予習、帰ってからの復習、土日も自主勉強。 真に仕事にしたいのであればそのくらい死に物狂いになってもいいはず。 カルチャースクールのつもりなら話にならないのはキミの考える通り。 ちなみに、「予習、復習、自主勉強」については、採用後でもごく普通の行為なので、それが出来ないなら最初から適性がないとあきらめちゃった方がずっと楽。

    続きを読む
  • まあ当然、時数が限られていればそれなりのことしか身に着かないでしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる