教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日本郵船や商船三井の就職偏差値の低さについて質問です。 上記は世界でも有数の海運会社であり、事業内容だけでなくワー…

日本郵船や商船三井の就職偏差値の低さについて質問です。 上記は世界でも有数の海運会社であり、事業内容だけでなくワークライフバランス故に人気が高く、高学歴が集まる企業だと思います。また、陸上事務職(他企業でいう総合職)の新卒採用人数に至っては30名弱であり採用倍率も非常に高いです。 以上を考慮すると、マスコミ各社・総合商社・三井不、地所などと比較しても就職難易度は同等かそれ以上であり、正直もっと就職偏差値が高くあるべきではないのかと疑問に思います。 偏差値など大した問題でないことは承知の上ですが、皆さんはどうお考えですか。 企業の優劣をつけたいわけでは無いので非常識な意見はお控えください。

続きを読む

9,127閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    就職偏差値とやらが何を基に算出されてるのか分からないのを敢えて勝手な憶測で言います。 現業職部門の採用実績校も評価に含まれてるんじゃないですかね。 大手製造業が毎年大量に採用してる高校新卒は世間に情報公開されて無いから、こういう民間が勝手にやってる“判定”の要素には入れられない。 実際、工業・商業高校や偏差値40台の普通科の人材だらけです。

    4人が参考になると回答しました

  • 商船三井は、部署によって全く違うと思います。私も説明会に行きましたが、あまり良いイメージは無かったですね。

    1人が参考になると回答しました

  • そんな容易に内定がもらえるみたいな評判どこに書いてあるんですか? 世間一般的には難関ですが。

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日本郵船(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商船三井(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる