教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

中卒でとある企業に就職して1年目の社会人です。 高校を中退する前は看護学校に行きたいと思ってましたが諸事情で中退して今…

中卒でとある企業に就職して1年目の社会人です。 高校を中退する前は看護学校に行きたいと思ってましたが諸事情で中退して今の会社に就職しました。今の職場は環境も良く、先輩方も優しくて、業務内容は大変ですがとてもやりがいのある仕事をさせて頂いてると思ってます。ですが、看護学校に行きたかった心残りが消えずにいます。 看護学校に行った後は、小児科で看護師として2〜3年務めた後に保育園で看護師として働きたいと思っていて、元々保育士を目指していました。子供が大好きで子供に関われる仕事をしたくて、保育士免許を取得して保育士になれば良いのだろうと思っていましたが、ただ関わるのでは無くてもっと親身的に子供の為に出来る仕事がしたいと思いました。 そこで見つけたのが“保育園看護師”というもので、まずは受験資格を持つため高卒認定試験を受けなければと思っています。今の職場では勉強をする時間が無く業務と売り上げの数字に追われる日々で中々勉強する気にも起きなくなってしまってます。中卒の私なんかを受け入れてくれた今の会社と職場にはとても感謝していますし、会社に貢献して行きたいと思う反面、本当にやりたいことは“高認をとって看護師になって保育園で働きたいのに“と天秤にかけては答えが出ず精神的に病んでしまう日もあります。歳は21になりますが、“やりたい事を職にする“のか、“やりがいのある仕事を続けるか“どちらを選べば良いのか分からないでいます。好きな事をやるべきなのでしょうか。

続きを読む

646閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご実家暮らしなのか、1人でお住まいなのか分かりませんが。中卒ですと准看護学校を受験される選択があります。生活など経済的にどうかは別としての話ですが、私は1人暮らしで奨学金のお世話にもなりました。。2年通われ、試験に受かれば准看護師の資格が得られます。そこから小児科などで3年お仕事をされ、3年の実務経験を得て正看護師を取得する学校へ入学され、働きながら定時制で3年学び正看護師の資格を取得される事も出来るかと。 最近では准看護師を雇う保育園も増えてきたようですが、小児科の経験があり、かつ、正看護師資格を取得されたら、保育園以外でも働く事が出来ます。 私は28歳から医師会看護学校へ入り、准看護師免許取得後、高卒資格はありましたので直ぐに正看護師の学校へ通いました。 総合病院の小児科で働いていましたが、結婚・出産後に主人も夜勤があるため、今は保育園で働いています。 保育園では保育補助がメインの日もあれば、衛生管理のマニュアルの見直し、嘔吐処理の保育士さん向けの研修。歯科検診・内科健診の介助や采配、ほけんだよりの発行。ケガや病気の対応、保護者へのスキンケアのアドバイス等、日々忙しく充実しています。 途中、介護施設でも働いたことはありましたが、全てが今の仕事の役に立っています。 保育士さんは担任として一年単位で関われますが、私は長ければ6年間、身体測定やケガ等の対応で園児さんの成長を見続ける事ができます。 時には、遊びが見つからない子が、私のところに来て、ワザワザ小さなケガを探して『ここ、痛いの…』と、心のケアを求めてくる子もいたり。 長い人生の数年、がむしゃらに勉強しようと決めた事を、後悔していません。 陰ながら応援したいなと、文章を読み感じました。 地域がどちらかは分かりませんが、医師会看護学校で入試案内をもらわれると良いかと思います。私達が学生の頃は、住み込みで看護助手をしながら通学していた学生さんがたくさんいましたが、今は少ないと思います。学校へ問い合わせをされてみてはどうでしょうか。ただし、最近は入試倍率も上がっているそうで、受験も社会人経験者が多いと古くからの付き合いが続いている看護学校の先生から聞いています。 昔話ですみません。

    2人が参考になると回答しました

  • まずは高認や通信、夜間で高卒の学歴を得ることです。 このまま中卒で通る甘い世の中ではありません。 今の会社だって高卒となれば給与もアップするはずです。 「看護師になって保育園で働きたい」 ぜんぜん問題ないですが、看護師も保育園も中卒ではなれません。 まずは高卒になることです。 話はそこから。

    続きを読む
  • お疲れ様です。 向上心のある 質問者さんを 尊敬します。 日本では 今や 人生 100年時代と 言われております 後 80年の人生を どの様に過ごしたいですか? 本来の 目的 や 希望の職業に 向かって 努力する様 お勧めいたします。…………合掌

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる