教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

基本情報技術者試験を勉強中なのですが、勉強する前にプログラミング教室に通って実践的なプログラミングを学んだ方が基本情報の…

基本情報技術者試験を勉強中なのですが、勉強する前にプログラミング教室に通って実践的なプログラミングを学んだ方が基本情報の専門用語等や仕組みが分かり易いですかね?

44閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 基本情報技術者の午前の知識問題で問われる範囲は、通常のプログラミングで扱う範囲より遥かに広く コンピュータや各種システムの仕組み等の広範の基礎知識を問うものとなっているため、 プログラミング教室等では(それ専用にやっていない限り)カバーしきれないかと思います。 そういった面を期待して通うのはあまり有効では無いと思います。 ただし、午後の実技問題では実際のプログラミング能力が問われる為、 実際のプログラミング自体を学んでいる事はとても有効です。 基本情報のプログラミングは本当に基礎の基礎なので、実際にプログラムを組める人には簡単です。 (文法が分かるとかではなく、実際に組み立てができる人は)

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • それ用のテキストをやったほうが近道でしょうね。

  • 基本情報技術者試験 ==>これの出題範囲を確認してください。 この資格はプログラミング能力だけを問うものでは無い。 また、プログラミング教室だとプログラムに関係することしか教えないと思いますけど、、、、 使ったことは無いですけど、、、、通信教育のユーキャンなどの基本情報技術者試験合格コースだと基礎から学べると思いますけど、、、、

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

基本情報技術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる