教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

声優オーディションの歌サンプル音源について 初めて声優オーディションを受けようと考えています。オンラインで提出する歌、…

声優オーディションの歌サンプル音源について 初めて声優オーディションを受けようと考えています。オンラインで提出する歌、セリフ音源の録音も済ませたのですが、歌のサンプル音源は普通は伴奏部分をつける(いわゆるミックスする)ものなのでしょうか…。募集要項の注意事項にはアカペラでもカラオケでも可と記載があったので自分の声のファイルをそのまま提出しようと思っていたのですが、私が歌ったのは本来伴奏がある曲なので1番と2番の間などが無音になってしまいます。 養成所等に通っているわけでもなく初めての経験のため勝手がわかりません。ネットでも調べてみたのですがわかりませんでした。 また、歌の音源をボイスレコーダーとスマホのボイスメモの両方で某1人用個室カラオケで歌って録音したのですが、部屋の冷房がなかなか強く(切れませんでした)特にボイスレコーダーの方でその音を拾ってしまっています。スマホ録音だとアプリ加工等を疑われる可能性があると言われているのを見たのですがそんなことはあるのでしょうか。PCでも加工はできるのでデータ提出の時点で同条件だと思うのですが…。 ボイスレコーダー :冷房音、(高音一部音割れ?) スマホ:ボイスレコーダーよりは冷房音はマシ 上記の状態だとしたらどちらを提出すべきでしょうか。 初めての経験で右も左もわからないため少しでも教えていただきたいです。 長文、乱文失礼しました。 回答になっていない回答は不要です。 宜しくお願い致します。

続きを読む

1,735閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • カラオケ店での録音をおすすめしますよ。 人気曲より、昔流行った、月のしずくなどだと気になって聞いてくれるかもです。 流行りの曲はぽいです

    続きを読む
  • きれいな音源で録れること 人気の曲は入れないこと まずはこの2つはしっかりと守れていないと歌い出しを2・3秒聴いただけで落とされます。 1つめのきれいな音源ではない、雑音が気になる音源データで応募されても受験者の本気具合を感じられません。本気での受験ならばきれいな音源で録ることは必須です。 2つめの流行曲ではないことは、今流行している曲や人気のある曲での応募者はとても多くなりますので多くの音源を聴いてるうちに流行曲・人気のある曲を聴くことは飽き飽きしてます。1秒でも長く聴いて審査して頂くには流行でも人気でもない曲を選択なさるのが宜しいでしょう。 例えば、今人気があるものだと あいみょんだったり紅蓮華が何十曲も続いていたら飽き飽きしませんか?

    続きを読む
  • この場合、カラオケ店での録音だったのですから、 カラオケ店のマイクや機材のほうでの、録音でもいいのですけどね。 お店によっては、カラオケで歌った歌を、 付いている機械のほうで、CD-R に録音できる店もあります。 質問のような、オーディション応募等に、その CD-Rを郵送できます。 以前だと、カラオケ店のほうからそのまま、 オーディション応募画面をカラオケのテレビで呼び出して、 オーディション等に応募するシステムの店も、一部にありました。 ボイスレコーダー等での録音するなら、 やはりきちんと、静かな場所は選んだほうがいいでしょうね。 自宅などでも、静かな場所や時間で録音も、多いことです。 質問文の、応募用の歌は、カラオケ店の人に聞いたりして、 店のほうで、CD-Rなどに録音できるほうが、楽でしょうね。 マイクの歌と、カラオケの音のバランスに気を付ける必要あるけど。 こういうもので応募するほうが、フツーになってきます。 大きい駅や都市の付近にある、大きな楽器店などに行けば、 レコード会社に、歌手やバンドのデモテープ応募するために、 いろんな録音機材も売っているし、 店の人に聞けば、録音などのやり方も教えてくれます。 そうやって、きちんと情報を得て、レベルアップしたほうがいいです。 質問文の場合、アカペラに、かなりの自信があるなら別ですが、 そうでないなら、フツーに、カラオケ録音的なほうが無難ではと。 アカペラ歌唱応募で、わざわざ2番まで、審査員が聴くだろうかと 思ってしまいましたが。 2番まで歌いたいなら、間奏部分は当然不要なので、 適度に、時間を空けて、空けすぎずにすれば、聴きやすいでしょう。 聴かれる側のほうが、どう考えるかを想像できないようでは、 表現者の側として、やっていけないですよ。 学校などでのアマチュアや授業の場だとしても、 このやり方が下手くそな人は、校内で選ばれない人になるし、 他の人に代わってと、言われやすいでしょう。 質問文のように、自分本位に考えてちゃ、まったくダメです。 聴かれる側が、どう考えるだろうかを、常に意識しないt。 オンライン応募が、自分では楽に思えても、 かなり、慣れていないと、うまくいかないんですよ。 最初は、大変だと思っても、郵送応募をきちんと用意して、 応募の基礎を、経験して身につけるのも、重要なんですけどね。 3月にあった、ラブライブ!の公募みたいに、 「30秒くらい、アカペラで歌って応募してください」で、 中高生の若い人に、いっぱい応募してもらう形とは、別なはずです。 18歳(高卒)以上でないと応募できないオーディションですが、 「声優アワード新人発掘オーディション」の告知も、 昨日から出ていますので、応募だけなら、こちらが楽かも。 歌の提出は、不要だし。 こちらは CD-R に書き込んでの、郵送応募だけです。 この機会に、これを覚えたほうが、質問者さんのためかもしれません。 オンライン応募は楽でも、あまり、質のよくないオーディションも多いし。 81オーディションや、声優アワード新人発掘オーディションだと、 専門学校の優秀生徒さんが、学校側の支援や、推薦出場も多いですから、 そういうレベルのオーディションに、 何も知らない、素人の人が挑戦するのは、難しいんですよ。 もっと、身の回りの人に、よく教わっていける力がないとダメです。 ネットで聞くのだけでは、あまりうまくいかないはずです。 実際の、やり方を、いろんな人に見せてもらわないと、 力がつかないですし、ちゃんとした経験にならないし。 質問の話は、まず、静かな場所で、セリフ録音できてからですね。 これがちゃんとできないと、審査の最初の数秒で、見放されますよ。 少し日数を待つのも大変だけど、暑い日にカラオケ店では、 空調も強いでしょうし。 この時期は、少し違う日や時間に行けば、 空調を抑えはじめる店も多くなりますし。 まあ、もっと、いろいろ考えたほうがいいです。 高難度なオーディションに応募しようとしたなら、 今年は、きちんと見学に徹して、 来年は、もっとちゃんと応募するようにしようと考えるほうが、 賢明だという指摘も必要かもしれません。 厳しいようでも、いろいろ考えてからのほうがいいです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる