教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【電気工事・キュービクル・電気保安主任技術者・測定】

【電気工事・キュービクル・電気保安主任技術者・測定】電気工事業界の皆様方に質問させて頂きます。 この程、キュービクルの更新工事に関わっております。 先日発注者よりトランスの2次側の漏れ電流は計りますか?と訊かれましたが、即答できませんでした。 ここで以下質問です。 Q1,トランスの2次側の漏れ電流はどうやって測定するのでようか? Q2,上記の測定は受電した後でやるのでしょうか? Q3,関東電気保安協会が受電当日は耐圧試験、リレー試験などを行いますが、その時に漏れ電流の測定もするのでしょうか? 保安業務の方がやるのか、私共のような施工者がやるのか分かっておりません。 どなたかお詳しい方ご教唆下さいませ

続きを読む

194閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    Q1,トランスの2次側の漏れ電流はどうやって測定するのでようか? A1.トランスの2次側の漏れ電流は、B種接地線を クランプリークメーターで挟んで測定します。 Q2,上記の測定は受電した後でやるのでしょうか? A2, その通りです。低圧側配線や負荷機器が接続され、稼働状態で 行います。 Q3,関東電気保安協会が受電当日は耐圧試験、リレー試験などを行いますが、 その時に漏れ電流の測定もするのでしょうか? A3. 受電当日、受電前に実施する耐電圧試験で耐圧トランスの接地側を電流計で 測定しますが、これは一次側回路の充電電流と漏れ電流を測定するもので トランス二次側の漏れ電流測定とは、異なります。

  • 主任技術者に漏れ電流も測ってくださいと言えば良いだけの事です。 尤も試験成績書と一緒に各種データをお客様に提出しますから、普通なら測る筈ですが。 そのために多額の費用を保安協会に支払っていますから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる