歯科助手と医療事務

歯科助手と医療事務こんにちは。 20代後半の女性です。 現在は営業事務の仕事をしています。 しかし、経営不振により会社が倒産しかけています。 職を失うことを想定し、転職について考えはじめました。 そして、以前から夢だった医療関係の仕事に転職できたら、 と考えています。 未経験なので、まず通信講座などで勉強しながら 転職活動をしようと思うのですが、 歯科助手の講座か医療事務の講座、 どちらを受講しようか悩んでいます。 歯科助手は未経験でも応募できる求人が多いこと、 業務が多岐にわたることに魅力を感じています。 しかし、歯科の仕事に限定されてしまうことに不安があります。 医療事務は求人が幅広いこと(内科・眼科・整形外科など)が魅力的ですが、 未経験での転職は難しいように感じています。 実際に医療事務もしくは歯科助手の通信講座を受けて、 就職できた方、又は就職で有利になった方はいらっしゃいますでしょうか? それとも講座を受けたとしても 未経験での転職はやはり難しいものなのでしょうか? 年齢が年齢なだけに悩んでおります・・・

続きを読む

4,118閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前に派遣で医療事務の仕事をしていました。そして、今は歯科助手として働いています。 医療事務は、ニチイで資格を取り、ニチイの派遣で働いていました。 資格を取ってすぐに就職活動をしましたが、未経験だったので全くといっていいいほど相手にされず、仕方なく派遣で経験を積むことにしました。 いざ派遣(総合病院)で働いてはみたものの、派遣の割には給料は安いし、女性の職場特有の雰囲気も息が詰まるし、引越しを機に医療事務は辞めてしまいました。そして、資格がなくてもできる仕事が多かったのも辞めた理由の1つです。 その後、2年半はパートで別の仕事をしていましたが、主人の転勤が今後ないことになり、正社員を目指すことにしました。希望は一般事務でしたが、撃沈。 もっと仕事の幅を広げて、歯科助手の求人が結構あることの気づき面接を受けてみることにしました。 未経験可が多かったし、私が見つけた求人は総合病院内の歯科・口腔外科だったので、福利厚生の部分もしっかりしていそうだったので、すぐに電話しました。 面接では未経験で資格もないが大丈夫なのかを確認したところ、全然問題ないということでした。運良くその病院に採用していただき、2ヶ月が経ちました。 全くと言っていいほど、歯科に関しては無知ですが、毎日失敗しながら学んでいます。医療事務と違って、パソコンの作業に加え、器具の洗浄や滅菌、先生のアシストなどやることはたくさんありますが、私自身は医療事務の時より充実した時間を過ごしています。給料は医療事務と同じくらいで安いです。 私の場合、資格はとったけど正社員として働けなかった医療事務と、なんの勉強もせずに正社員になれた歯科助手と、う~ん、自分でもよく分かりませんが、民間の資格を取っても、そんなもんなのかなーと思います。 質問者さんは20代後半ということですが、私は30歳で就職できました。 ちなみに、営業事務の経験があるのなら、その線でも仕事をさがしてみてもよいと思います。あまり仕事を絞り込みすぎず、あらゆる可能性を考えたほうがいいと思います。 頑張ってください。

    3人が参考になると回答しました

  • 昔歯科助手になったばかりの頃、通信講座やりました。まったくわからず、結局現場で教えてもらいました。ちなみに通信講座はやめ、働いていた歯医者の先生が歯科医師会が開催する講習会に行かせてくれて『乙種一歯科助手』と言う資格を取りました。この資格は3日で取得でします。

  • 内科って風邪とかうつりやすいですよ… 予防接触時は残業すごいし… 私は医療事務の無料講座を2週間ほど受け、採用してもらいました 24歳の時です 幅広く就職先のある医療事務のがいいのではないでしょうか 大学病院とか働きやすいと聞きます 歯科助手と言っても助手と事務も半々な感じがします

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる