教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

データサイエンティストになりたいのですが、中小企業診断士の資格か、基本もしくは応用情報技術者の資格、どちらをまず優先して…

データサイエンティストになりたいのですが、中小企業診断士の資格か、基本もしくは応用情報技術者の資格、どちらをまず優先して取得したほうが賢明ですか?

340閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    データサイエンティストで中小企業診断士はちょっと勉強する内容的に結びつかないのですが… 本当に一直線でデータサイエンティストになりたいなら、中小企業診断士を勉強することはお勧めしません。 何故なら、中小企業診断士は勉強する範囲がとても広くライバルは皆一生懸命勉強している人達が対象になるため、かなり本気で勉強しないと合格しないからです。 その割にデータサイエンティストと被る科目はあまりありません。 ですので、データサイエンティストのための努力と中小企業診断士に合格するための努力は別でしなくてはならず大変です。 一方、応用情報なら中小企業診断士よりも勉強時間は大分少なく済みますし、分野としては同じ方向なので効率的です。年に2回受けるチャンスもありますし。 中小企業診断士も経営情報システムは応用情報と範囲がとても似ています。応用情報受かれば免除することもできますし。 しかし、経営情報システムには事例問題がない一方、応用情報には午後問に事例問題があることからデータサイエンティストには役立つと思いますし、経営情報システムは受かっても中小企業診断士の一次試験科目7科目の僅か1科目に合格したに過ぎないので応用情報の方がこの点からもお勧めです。 個人的にはデータサイエンティストでしたら、DBスペシャリストの取得を目指していくのが一番いい気がするのですが。 国家資格では一番データのリレーションに関わる問題が重点的に出ると思うので。しかも国家資格であるためにベンダー製品に関わる知識が必要な問題は出ずにあくまでも論理的なデータリレーションの問題が主になると思います。

    1人が参考になると回答しました

  • どちらか選ぶのであれば基本もしくは応用情報技術者です。データサイエンティストになるには資格は必要ありません。また、中小企業診断士は、データサイエンティストとなってから、さらにできることの幅を広げるような資格です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

データサイエンティスト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる