教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格を取りたいです!!35歳の男ですが、資格らしい資格がありません。社会保険労務士か行政書士などの国家資格を取り、将来に…

資格を取りたいです!!35歳の男ですが、資格らしい資格がありません。社会保険労務士か行政書士などの国家資格を取り、将来に備えたいのですが、どれが一番いいでしょうか?そして難易度はどの程度でしょうか?

876閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    金融関係のみですが・・・・・ファイナンシャルプランナーを勉強なさってはいかがでしょう? 色んな分野が、浅く広く薄く学べるので、これはと思う分野に出会いやすいと思います。3級なら初心者でも1か月頑張ればまず落ちませんし、モチベーションも保ちやすいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 資格さえ取れば、社会から受け入れられ、将来の身分安定が実現できると思っていらっしゃるのでしたら、 とんでもない錯誤です。 それより、いまやってる仕事の第一人者になろうと努力されたら如何ですか? 社労士も、行政書士も、資格を取っただけでは食べてはいけません。 なんとかなるのは、医師、弁護士くらいの資格でしょうかね。

    続きを読む
  • あなたが将来、その資格を使って仕事をしたいか?出来るか?をまず考えましょう。 やみくもに資格をとっても無意味ですし、興味のないものならモチベーションも・・・。 社会保険労務士は、受験資格に制限があります。(行政書士となる資格を有する者なら、受験できます。というのも、昔は行政書士の業務だったからです。) 労働問題・社会保険関係に企業側、労働者側2つの立場で、行政と向き合おう!というなら取りましょう。 一般的な法令より、特定分野の法令が殆どですので、行政書士より難易度は高いと言えるでしょう。馴染みがない分。 行政書士とて、既に簡単な試験ではなくなっています。 しかし、法律系3資格(司法試験・司法書士試験・行政書士試験)の中では、各段に試験の難易度は低いです。 とは言え、ここ最近の問題は、中途半端な司法試験受験生では不合格になるほどの難問も配されており、舐めてかかると痛い目に遭います。 1年間はじっくり勉強すべしでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる