担当制保育の園から一斉保育の園へ転職されたことがある保育士の方にお尋ねします。また、コーナー遊びについてもお尋ねします。

担当制保育の園から一斉保育の園へ転職されたことがある保育士の方にお尋ねします。また、コーナー遊びについてもお尋ねします。私は新卒で保育園立ち上げから4年間勤務した保育園を昨年の3月末で退職しました。姉妹園が担当制保育に力を入れていたため、勤務していた園も立ち上げ当初から担当制保育を取り入れていました。新設の園で、姉妹園から担当制保育の経験がある保育士が2人来ただけで他の保育士は担当制保育を知らなかったり経験がなかったりだったので、担当制についての勉強会をしたり講演会に行ったりして担当制保育を形にしていきました。 一人一人の生活リズム(朝の起床時間や登園時間、朝食の時間など)に合わせてグループを分けたり月齢差でグループを分けたりして担当の保育士がついていました。食事はグループ毎に時間差で食べ、排泄もグループ毎に順番で行きます。睡眠は食事を終えた子どもから自分のコットへ行き午睡に入ります。登園時間がいつもよりも早かったり遅かったり眠たそうだったりどうしても気持ちが切り替わらなかったりすると、他のグループの子どもと入れ替えて食事をすることはありましたが、そういう時以外は必ず担当保育士と食事をしていました。排泄の場合も同じです。製作遊びをする際も担当の子どもの発達・成長の様子を見ることができるようになるべく担当保育士がつくようにしていました。 言いたいことが上手くまとめられていないのですが、私は一斉保育の経験がありません。担当制保育を取り入れている園から一斉保育をしている園に転職した場合、困ることや「これはどうなんだ?」と思うことなどないでしょうか? 悩みがあったので「『保育士』という職業を辞めよう」と思い退職してから自分自身の方向性を決められずにいたのですが、もう一度保育の職につこうと考えていたところ、盆等に家にお参りに来てくださっている寺が経営する保育園の園長先生から昨日電話があり、「保育士に欠員が出たから11月から来てもらえないか。話だけでも今日直接させて欲しい。」と誘いがあり、迷いながらもその日のうちにお話を聞きに行きました。 こちらから質問する際に「一斉保育でしょうか?担当制保育でしょうか?」と尋ねたところ「担当制……?」と聞き返され担当制保育を知らない様子だったため「生活リズム等に合わせてグループを分けて、そのグループに担当の保育士がついて特に食事・排泄面で密に関わって、食事もグループ毎に順番にして……」と伝えると私の説明の仕方が悪いこともあったと思いますがポカンとされた後に、「保育士全員で全員を見る。食事も全員で食べる。」「何年か前に『担当制にしようか』って話が出たけどしなかった」と仰っていました。担当制保育しか経験がないため、私に一斉保育ができるのか、保育観が合わないのではないかと考え悩んでいます……。 また、前の園ではコーナー遊びを取り入れていて、保育室に絵本コーナーやブロック・磁石の玩具のコーナー、微細遊びコーナー、おままごとコーナーなどのコーナー分けをし、子ども一人一人がその時に興味がある遊びを自分で選んで自主的に楽しく集中して遊ぶことができるようにしていました。子どもたちの発達や様子に合わせて玩具の入れ替えやコーナーの環境構成・配置の変更などを行っていました。今、お誘い頂いている園の保育室をまだ見たことがないのですが、もしもコーナーなどがなく、まっ皿な保育室で、玩具はいつも押し入れに入れておいて自由遊びの時間になったら保育士が決めた玩具を出し、その玩具だけで遊ぶ……という感じだと、保育観が合わず嫌になってしまうのではないかと思ってしまいます。 色々な園があり保育観も一人一人様々だと思うのですが、担当制保育の園から一斉保育の園に転職した場合、困ったこと・「これはどうなんだ?」と思ったこと・嫌になったこと・「これ、いいな。」「ここ、いいな。」と思ったことなどあったら教えていただきたいです。 また、コーナー遊びを取り入れている園は多いのでしょうか?少ないのでしょうか?一斉保育の園はコーナー遊びを取り入れているところは少ないなどあるのでしょうか? 保育室の様子も分からず保育の仕方も分からずでその場で答えが出せなかったので、26日(月)に保育の様子を見せていただけるようになり、その日のうちに返事を返さないといけないと思います。 今まで1つの園にしか勤めたことがなく、保育士の友人も居ないため他の保育園の様子が分からず、考え方が頭の中で凝り固まっていると思います。決して一斉保育を否定している訳では無いのですが、「担当制保育から一斉保育に……。う〜ん……。」と思ってしまいます。 まとまりが無く伝わりづらく、それに加え長文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

補足

担当制は未満児で、以上児は担当制ではありません。コーナーは常に設置されていました。

続きを読む

2,020閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私は担当制保育スパッとやっている保育がをしたことがないのですが、一斉保育も一人一人危険にさらされないよう気をつけて見ている限りあまり変わらないような気がします。コーナーで遊んでいる子ども、絵本を見ている子ども、それぞれ遊んでいる場所によって保育士がかたまらないよう要所要所に配置し、保育していますし、個人記録も出席番号順に子どもの年齢にもよりますがクラスの保育士と分け合い書いていますので全体を見ながら、今月記録を書く子どもたちの呟き、発達、発見、失敗、成功、泣き、笑い、喧嘩など記録を書く材料を揃える為に重点的に見たりすることはありますが。 クラスの先生たちと和気藹々に保育し情報の共有ができ毎日楽しく仕事ができ、また行事等の案も1人で抱え込まなくてすみました。 くしくも保育士と言うものは子どもと一緒に学び、子どもと接するうちに子どもたちの遊びに引き込まれたり、共感しあったり感動したり成長しあって、一般の大人たちより周りに溶け込む力が備わっていると思います。 一歩を踏み出せばなんとかなるもんです。返って一斉保育が「楽」かもしれません。私は公立の保育所に15年ほど勤務していましたが、毎年移動があり仲の良い保育士との別れもありまた一から人間関係を形成するのは‥と心配していましたがどの先生が来ても、自分が移動になっても和気あいあいで楽しく仕事ができる仲間ばかりでした。案ずるより産むが易しじゃないけど、一度保育現場に行けばすぐになれると思いますよ。 まずは1年目は先輩保育士の補助をしながら自分の立ち位置を模索してみてはいかがでしょうか。

  • 担当制保育は、0~1歳児が主です。 2歳になれば担当制は不要だし、2歳児クラスではもう担当制の保育園はないでしょう。 コーナー保育も、最近ではその言葉が言われますが、昔からコーナー保育と同じでしたよ。 子供たちは部屋のあっちの隅、こっちの隅で、絵本を読んだりレゴブロックで遊んだり ままごと遊びをしたりして遊び、コーナー保育と同じことをしていました。 質問者さんは未満児クラスしか担当をしたことがなさそうですが、以上児を担当するのも勉強です。 そこの保育園で働いてみたらどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も何園か行ってますが、全てがクラス全員で見る保育だった為、担当制という園は無かったので逆に担当制?となると私はそちらに戸惑ってしまうかもしれません。ずっと年長まで担当制なのでしょうか? 逆にお聞きしたいのですが、例えばコーナー遊びをしてたとして、その3〜4人皆がそれぞれのコーナーに行ってしまったら、あなたは何処のコーナーでこどもを見守るのでしょうか? あと、コーナー遊びが常に設置されてるのでしょうか?保育園によっては保育室が狭い園もあるのでコーナー遊び環境を設置できない為、押入れから玩具を出し遊ぶ感じになります。 書類の記録等は、大体、毎月交替で高月齢は◯◯先生で低月齢は◯◯先生で…と担当を決めてクラス皆でこの子はこうだからこうしよう…とか毎日話し合って共有しています。 担当制の園の方が少ないんじゃないですかね?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる