教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【日商簿記一級】

【日商簿記一級】こんにちは、 わかるかたがいればお答えいただきたいです。 資産除去債務の問題です 機械装置:定額法償却 耐用年数5年 残存価格0 ×1年4月1日に150,000千円で取得 取得当初において除却時に支払う除去費用を1,200千円と見積り、割引率を3%として減価償却と資産除去債務の計上を行ってきたが、技術革新により当期末時点で2年後の除却費用は900千円に減少することが判明した 決算前残高試算表 機械原価 151,035/資産除去債務 1,098 です。 決算仕訳が 減価償却 30,207/累計額 30,207 資産除去債務調整額 33/資産除去債務 33 資産除去債務 282/機械装置 282 なのですが、 900千円÷1.03==848.3363... となり、千円未満四捨五入なので848になり よって 1098+33=1,131(決算整理後当期末資産除去債務) と848を差し引きすると283となります。 ですが正答仕訳では282なので、困っています 1円のことなのですが、 資産除去債務金額変更は配点の可能性も十分に高いのできになりました。 わたしの計算方法がおかしいのでしょうか。 どなたか、教えていただければうれしいです。 宜しくお願い致します

補足

機械原価ではなく 機械装置でした。大変失礼いたしました

続きを読む

35閲覧

回答(1件)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる